fc2ブログ
2012/02/28

釜山旅行 交通事情編

初めに・・・。
自分は韓国の交通に関する法律をまったく知りません、法律に関係なく韓国の交通事情について自分が思う事をブログに書きたいと思います。

・・・かなり個人的な意見になると思いますので、あまり参考にされないでください・・・。

いきなりですが、結論から書きたいと思います。

車>バイク>人

この公式が韓国では成り立っていると思います。

その理由としまして、まず、交差点の信号機です。
写真を撮っていませんので文章のみになりますが、韓国の交差点は自動車の信号が青になった約5秒後に歩行者の信号機が青になるのです。

日本では自動車も歩行者も同時に青になりますが・・・何故か韓国では人が約5秒待たされます。(^_^;)
車優先ってことなんでしょうか・・・。

次に。
もうあれですね。

車が容赦なく突っ込んできます!(゚Д゚)

信号機のない、歩行者の白線だけがある交差点・・・そこでも車は結構なスピードで走ってきます。
人にぶつかりそうだったら、2、3メートル手前で停まるみたいです、ギリギリですね・・・。

街を歩いていますと何だか、車に轢かれたら車では無く轢かれた人が悪い、みたいな印象をうけました。

ある意味、道を歩くのは命がけです。

(^_^;)


常に四方を注意していないと、本気で轢かれそうでした・・・。

ただ、個人的にですがこのシステムは良いと思います。
理由はと言いますと、車も人もお互いが「車は危ない、いつ轢かれても(轢いても)おかしくない」という認識がお互いにあるからです。

危険だと認識していることで、常に周りに気をつけて行動しなければならず、注意力が散漫にならないという利点があると思います。

相手が停まってくれるだろう、よけてくれるだろうと相手に頼るのではなく、自分の身は自分で守る!という考え方、良いと思います。
そういう自分は若干、守れてませんが。( ´Д⊂ヽ

ですが、実際危ないことは危ないですので・・・もうちょっと急がずに運転してくれ~、という気もします。(^_^;)


車が強くて、人が弱者(←個人的な意見です)・・・ならば、バイクは?

韓国の交通事情を分かりやすく表してました。

DSCF2882.jpg

武装バイク現る。||| ̄□ ̄)!

立ちごけからバイクを守るにしては物々しいですな。

DSCF2884.jpg

DSCF2883.jpg

車とバトルする気満々に見えるのは、

自分だけでありましょうか。


明らかに、何かしらの大きな物体(十中八九、車)からバイクを守るためのガードに見えるのですが・・・。
全てのバイクがこうなっていたわけではありませんでしたが、1ライダーの自分としましては、ちょっとしたカルチャーショックでした。

さらに、ノーヘルで走っている輩や、ナンバーなしで走るツワモノもおりました。
案内人のキムさん曰く、これはさすがに違法らしいですが・・・真昼間の街のど真ん中で普通に走っているのを見てますと、ほのぼのするやら(?)あきれるやらで・・・よく捕まらないなあ、と思う次第です。(^_^;)

ちなみに、走っていたバイクは韓国メーカーのヒョースンとデイリンというメーカーのバイクが、多く走っていたみたいです。
旅行中に見たバイクでは、排気量125ccクラスのスクーターが9割を占めていたと思います。
日本でいえば、カブみたいな扱いをされてました・・・。

DSCF2857.jpg

DSCF2934.jpg

DSCF2923.jpg

車は、これまた地元メーカーのヒュンダイとキアというメーカーの車が大多数を占めていました。
外車で言えば、一番多かったのがBMW、次はベンツでした。

日本車はと言いますと・・・意外にもほとんど見かけませんでした。
見たのは、確かレクサスとRVR、シビック、シルビア、セリカ(各1台ずつ)くらいでした、円高の影響でしょうか・・・?


旅行中はタクシーをよく利用しましたが、韓国のタクシーは激安でして、初乗りが2400ウォン(約170円!)で10分ちょっと乗っていても、8000ウォン(約560円)くらいにしかなりません。
安すぎて、運転手さんの生活が心配されますが・・・実際、厳しいらしいです・・・。

でも、韓国語をろくに話せない日本人が乗っても、ぼったりせずにきちんとした料金を提示してきます。
釜山で何回もタクシーを利用しましたが、安心して乗ることができました。

DSCF2886.jpg

タクシーはヒュンダイ製が多いのですが・・・そのクオリティの高いこと!
びっくりしました・・・静かですし、乗り心地は良いですし、インパネのデザインはイイですし・・・走りも、加速が良くて安定性もあり、文句なし・・・おまけに普通のタクシーなのに本革シートです。(^_^;)

このクオリティ、日本車危うしって感じでした・・・。

それに、タクシーに限らずどの車もきれいなんですよね~、しかも新しい車が多かったです・・・。

DSCF2894.jpg

韓国の交通事情はそんな感じでした、まあ、

韓国でバイクに乗るのは結構命がけ。

という事がわかりましたので、日本がいかにバイクで走りやすい国かが分かった次第です。
もちろん、どこを走るにしても気をつけて走らないといけないのは当然だと思いますが・・・走りやすい国だと思いました。
結局、何だか釜山はせわしないので国内旅行の方がいいと思ったのが、この旅行の感想でしたなあ。(・∀・)

いつも拍手をありがとうございます!
2012/02/25

釜山旅行 その2

記事が遅くなってしまってすいません、釜山旅行その2です。(^_^;)
え?忘れてたですって?ご無体な。

前回は、西面(ソミョン)という所にある、ロッテ免税店まで行ったお話で終わりました。
そこから、宿に荷物を置いて観光へと出かけました。

DSCF2855.jpg

DSCF2859.jpg

光復路という通りに、たくさ~んお店がありました。
何故か、スポーツ店やアウトドア関係のお店が多かったです。

DSCF2862.jpg

DSCF2866.jpg

そこから近い、龍頭山公園という所に行きました。
ここには釜山タワーという展望所があります。
天気が悪かったですので、展望台へは行きませんでした・・・。(^_^;)

DSCF2872.jpg

ただし、この龍頭山公園というのは高台にありますので、タワーに登らなくてもそれなりに景色を見ることができました。
山の中腹まで家がありました・・・まるで、長崎市街の街並みのようです。

ここで、案内人のキムさんから豆知識が・・・。
釜山の街は、お釜をひっくり返した山がいくつかあることから、「釜の山」釜山という名前がついたらしいです。
そう見える山は無かったですが。(・∀・)

DSCF2875.jpg

高台にある公園を降りまして、国際市場をぶらつきました。
ここには、服を売っているお店がたくさんありました。

DSCF2879.jpg

他にも、今どき風のコンビニやファーストフードのお店がある通りもあります、ここで・・・。

DSCF2878.jpg

DSCF2881.jpg

屋台でホットク、というもちもちの生地にヒマワリの種等を入れ、黒砂糖とはちみつを混ぜたような液体(←他に表現は無かったのか)が入った食べ物を食べました。
甘いお菓子という感じの食べ物です。
実は、この旅行で一番おいしかったのがホットクというのは秘密です。
この後、もう一つ、そして翌日にもう一つ食べたくらいですので・・・韓国に行かれたら、ぜひご賞味くださいませ。(^-^)

DSCF2887.jpg

晩御飯は、焼き肉です。\(^o^)/
つけあわせが大量にあります・・・しかも、どれだけ頼んでも無料です。
韓国では、チシャに肉を載せて、一緒につけあわせも載せてそれらをチシャでくるんでいただくみたいです。
野菜も一緒にいただきますので、何だかヘルシーな感じがして美味しくいただけました。

この後は・・・釜山の夜の街を楽しみました。

DSCF2889.jpg

DSCF2890.jpg

自販機でジュースを買ったり・・・。

DSCF2892.jpg

DSCF2893.jpg

地下鉄で切符を買ってみたり・・・。

DSCF2898.jpg

DSCF2899.jpg

日本のバイクを見かけたり・・・。

DSCF2891.jpg

街中を徘徊観光して、釜山の夜を堪能することができました。

夜の部は以上です、苦情は受け付けま

せん。(^_^;)


ちなみに、法律上といいますか、釜山には公式上あんなお店、こんなお店はありません。
一名ほど、午前4時に帰ってきましたが、私は知りません、わかりません、たぶん夢でしょう。(゚∀゚)

DSCF2919.jpg

DSCF2927.jpg

翌日は、済州家という所であわびがゆをいただきました。
色が何とも言えませんね~。(^_^;)
気になるお味の方は・・・蛋白で、アワビのお味がよくわかりませんでした・・・。(-_-;)

DSCF2924.jpg

お値段は、1万ウォン・・・日本円で、約700円でした。(^-^)
アワビという事を考えれば、お安いと思います。

DSCF2935.jpg

タクシーで釜山駅へ行きました。
かなり大きな駅でしたね~。

DSCF2939.jpg

DSCF2945.jpg

空港か!っていうくらい、コンコースが広かったです・・・。

DSCF2948.jpg

改札口が無かったですので、切符を買わずにホームへ無断侵入降りることができました。
こちらの鉄道のシステムってどうなっているんでしょうか・・・?

DSCF2949.jpg

韓国の高速鉄道、KTXです。
車輪のあたりが独特です・・・TGVの技術を使って作られたみたいですね~。
・・・日本の新幹線と比べますと、車輪の数が半分ですので、大丈夫なのかっていう気にはなりました・・・。

DSCF2950.jpg

丁度、発車するところでしたので最後部を撮ることができました。
花形列車だけあって、カッコいいです♪

DSCF2954.jpg

お昼は、宿の近くの食堂でキムパプ(左)とラーメンをいただきました。
キムパプは日本の海苔巻と同じでした・・・が、注文を受けた後に作りだしていました。
てっきり作り置きと思っていましたので、驚きでした。(^_^;)
ただし、ラーメンはインスタント・・・。

この後は、土産物屋さんに寄りまして、無事、ビートルで帰って参りました。

DSCF2958.jpg

やっぱり、日本がいい、落ち着く。

(^_^;)


と思ったのが、博多港に上陸した時の感想でした。
日本語がある~♪(爆)っていうのと、人の雰囲気でそう思ってしまいました・・・。

何はともあれ、無事に帰ってくることができました・・・。


これで、釜山旅行編は終わり・・・ではありません!

次回、釜山の車&バイク交通事情編を今回みたいに遅くならずにお送りいたします、お楽しみに~♪
引っ張ります。最近ネタが無いので引っ張りますよ。(゚∀゚)

いつも拍手をありがとうございます!
2012/02/21

買い物のつもりが・・・。

韓国・プサン旅行のその2を書こうと思ったのですが・・・昨日、ちょっと走りに行きましたので今日はそちらのことを書きま~す。
その2は少々お待ちくださいませ。m(_ _)m

昨日は、朝早くに仕事が終わりまして、空を見れば曇り空・・・ということで、アドレスで買い物に行って帰るだけのつもりでしたが・・・だんだんと青空が見えだしてきてましたので、ついつい走ってきました。
とは言いましても、10時出発で用事があるため夕方までには帰ってこないといけませんでしたので・・・それほど走ってはいませんが・・・。

出発前は、雲が多かったですので景色は期待していませんでしたが・・・。

P1002700.jpg

めっちゃ快晴~♪

予想外の快晴でした!
写真の場所は、本州最西端の地、毘紗の鼻(びしゃのはな)の駐車場です。

平日の昼間ですので、見事に誰もいません・・・。
最西端の地、と有名観光地な感じの名前の場所ですが、昼間はまず誰もいないところです。(^_^;)

P1002701.jpg

P1002703.jpg

P1002706.jpg

本当は、ブログに書くつもりもなくぶらっと行って帰るだけのつもりでしたので、カメラは超高性能200万画素の携帯カメラのみです。

一眼を持ってくれば良かった~、それと、二か月半放置のボンネビルで来ればよかった~、と思ったのは後の祭りでして・・・ここまで晴れるとは思わなかったです。
今日も寒いことは寒かったですが・・・この日は珍しく風もほとんどなく、太陽も出て快適に走れました。
アドレスのグリップヒーターも使いませんでしたし・・・準備が面倒でアドレスで来てしまいましたが、出発が遅れてもボンネビルで来たかったです・・・。(-_-;)

でも、これだけきれいな海を見てしまうと、もっと走りたくなってしまいました。
やっぱり、あそこに行かないといけませんね~、角島へGO!です。

P1002710.jpg

途中で寄り道をしながら・・・。

P1002712.jpg

スキー、釜山旅行でお金が無ひ時間がないですので、土井ヶ浜という海水浴場で波の音を聞きながら軽い昼食です。
パン一個しか食べませんでしたが、景色を見ているとおなか一杯な感じになりました。
快晴の海を見るのは、ほんとに久しぶりです♪

P1002715.jpg

P1002721.jpg

そして、いつもの高台で撮影です。
驚いたのは、車とバイクの少なさでした。
山口県の人口を表している交通量ですね~。
この天気で、これだけの交通量はあり得ないっていうくらい、車がいませんでした。
まだ、角島大橋が有名になる前を思い出します。

P1002724.jpg

ちょっと角度を変えて、いつもとは違う場所から撮ってみました。

時間もおしてましたので、この後角島を一周して帰りました。
久々に、快晴の角島を見ることができて大満足でした♪

ただ、ちょっとでも出かけるときはデジカメくらいは持っていくべきだな~と思いました。(^_^;)
携帯カメラでは、ちょっと厳しいですね~。
撮る腕は無いですので、あまり変わらないかもしれませんが。

本日の走行距離は130キロです。
今年のノルマ、9793キロ-130キロ=残り9663キロ

いつも拍手をありがとうございます!