fc2ブログ
2011/12/27

走り納めに行って来ました。

前回の記事で、シールドのお話をしましたが、皆様からアドバイスをたくさんいただきました。

ありがとうございます。m(_ _)m

いろいろと教えていただいて、バイク用品にもいろいろあるな~、と思った次第です。

ボンネビルにシールドをつけたら~?という意見がございまして、ただ今つける方向で思案中です。
つけたらレポしますので、少々お待ちくださいませ~。
つけるだけつけて、やっぱり寒いから走らないというオチもいいかもしれませんね。(゚∀゚)

さて、今日は何とか天気が良かったですので、走り納めをすることができました。
ボンネビルではなく、アドレスですが・・・シールドがあるので、以前よりはるかに寒くなかったです。

イイですね~シールド♪



*コースは、いつも通りだいたいです。(爆)

今日はFさんと2人でのツーリングとなりました。
アドレス2台で下関市内を朝9時に出発しまして、角島よりも向こうにある、向津具半島の川尻岬を目指して191号線を北上します。

ん?

「向津具」・・・変わった地名ですね。
むつぐ・・・違います。

ムカツク(゚Д゚)むかつくって読みます。

(^_^;)


ヤンキーな方がつけられた地名だと思われます。(・∀・)

最初知った時は、冗談かと思いました。(^_^;)
地名の由来が想像もつきません・・・。

ともかく、向津具半島を目指して走ります。
結構寒かったです・・・2時間ほど走ると意外にも、手の甲がかじかんできました。
1000円の安物グローブを使ったのが間違いですなあ。(オイ)

いくらハンドルガードとグリップヒーターがあるとはいえ、ちょっとなめてました。(^_^;)

2時間走り、向津具半島の356号、357号の分岐の交差点の近くにある、山本製菓という饅頭屋さんに寄りました。

PC270394.jpg

ここは、おばあさんお手製の饅頭を買うことができます。
ただ、注文してから作るようで、その間に川尻岬へと向かいました。

PC270400.jpg

PC270398.jpg

途中で景色の良いところがありましたので、写真の練習です。
風景モードで空に明るさを合わせたり、バイクに合わせたりして撮ってみたのですが・・・難しいですね~。
どうしても、バイクが暗めに写ったり・・・そうかと思えば、空の青さが薄くなったり・・・。
やっぱり、マニュアル設定で露出を変えてやらないとだめなんでしょうね~。(^_^;)
実は、手がかじかんで操作がしずらいですので、そこまでしませんでした・・・。m(_ _)m

PC270410.jpg

PC270419.jpg

PC270417.jpg

こちらは、川尻岬です・・・海風がめっちゃ寒かったです。
天気はいいのですが・・・寒いですので、早々に引き揚げました。
ちなみにここ、本州最西北端の地、とツーリングマップルには書かれております。
ただ、橋で渡れる島を入れると、角島が西北端となるらしいです。

PC270428.jpg

PC270434.jpg

帰りがけにも練習です。
といっても、相変わらず風景モードで撮りまくっているだけですが・・・。

この後は、191号線に出て元来た道を戻り、大河内温泉へよって温泉に浸かります。
ですが、その前に、山本製菓の饅頭をとりにお店に寄りました。

PC270436.jpg

真ん中の饅頭が、お手製の饅頭です。
白あんがとってもおいしいです♪

おまんじゅうをゲットして、大河内温泉へといきました。
ここの泉質はこの前行った、一ノ俣温泉と同じです。
こちらの方が下流になりますが、泉質の良さはほとんど変わりません。

DSCF2572.jpg

温泉もいいですが、ここは食事もイイです。
メニューはその時の食材によって変わるみたいですが、どれも美味しいです。

温泉でうたたねした後は、無事に下関まで帰りました。

今日は、160キロくらい走りました。
温泉でのんびりするなら、これくらいの距離がいいのかもしれません。

これで、今年は走り納めですが・・・来年の初走りも温泉ツーリングになる可能性大です。(´∀`)
寒いですから・・・って言っても、一年中温泉ツーリングやってますが。
(・∀・)

寒さに負けずに、走りたいと思います。

いつも拍手をありがとうございます!
2011/12/23

シールド取り付け

今月上旬に付けました、アドレスのシールドについてのお話です。

本当はもっと早く書く予定だったのですが、仕事遊びが忙しいために放置されておりました。(^_^;)

DSCF2539.jpg

今回取り付けるシールドは、旭風防という所のシールドです、値段は9000円くらいでした。
これも実は、10月に届いてました・・・やっぱり遊びすぎでだいぶ放置されてましたね~。

説明書がありますが、あんまり見なくても組み立てられるくらい、簡単に付けれました。
いいかげん大体ではありますが、レポしたいと思います。

DSCF2541.jpg

いきなり説明書通りではないですが、アームの部分を先に組み付けました。

DSCF2542.jpg

ミラー部分のこのネジを回して、ミラーを取ります。

DSCF2545.jpg

焦点あってませんので見にくいですね・・・。コンデジさえ使えきれない自分♪(゚∀゚)
専用のステーを取り付けたところです。

DSCF2551.jpg

DSCF2553.jpg

後は、適当につけて完成です。(オイ)
シールドの角度を調節しながらボルトを締めないといけないのが、難しかったです。
組み付け自体は、ホントに簡単でした。

DSCF2554.jpg

見た目はこんな感じになりました。
おやじ度アップですな。(・∀・)

取り付け後の感想は・・・。

長所としまして、やっぱり風が当たらないので疲労度が軽減されましたね~。
この時期、寒いですので効果は見た目・値段以上だと思いました。

逆に短所ですが・・・ミラーの固定が専用ステーに取り付ける形になりましたので、以前よりミラーのブレがひどくなりました。
見えないことは無いですが、自分としてはちょっと気になるレベルです・・・。

でも、これで冬でもガンガン走れそうです。(^-^)
風防なしのボンネビルではきついですので・・・。(^_^;)

今年もあと少しですが、あと1回走り納めをしたいですね~・・・最近、全然走ってませんし~。

いつも拍手をありがとうございます!
2011/12/17

アドレス3台で温泉&写真の練習ツーリング(´∀`)

こんばんは、昨日あたりから急激に冷え込みだしましたね~。
昨日は今季初の雪を見ました・・・見ている分にはイイですが、仕事は寒くてかないません。(^_^;)
皆様、風邪をひかれないようにお気をつけ下さい。(^-^)



*ルートはだいたいです。

さて、忘年会お仕事のために書くのが遅れましたが、3日前の14日に久しぶりに温泉に行って来ました。

この日は曇りで寒いですので・・・冬仕様のアドレスで行きました。
実は、買っておきながら2ヶ月前から放置していたシールドも付けました。
あ、それも書かないと・・・宴会お仕事があってなかなか書けません~。(^_^;)

朝8時半にFさんの社宅に行き、アドレス2台で一ノ俣温泉へと向かいます。

一ノ俣、もう行きつけの温泉です・・・何気に、温泉のおかみさんと顔なじみになっています。
今年度、何回行ったんでしょう・・・ペースでいえば、月一くらいのような・・・。(´∀`)

個人的にですが、下関では一ノ俣温泉が泉質、設備と値段等を考えると一番のような気がします・・・あくまで個人的にですが・・・。

191号線を約40分北上しまして、Kさんと合流します。
これでアドレスが3台集結しました。

非常に怪しいアドレス3台がまず、角島を目指しました。
グリップヒーターとシートヒーター、久しぶりに使いましたが暖かです。
(^-^)
やっぱり、冬はアドレスでツーリングがメインになりそうです。

PC140326.jpg

角島の手前の海岸で、写真の練習です。(^_^;)
天気が悪いのが残念でした。

いろいろと絞りを変えながら、頑張ってとってみました。
ぶっちゃけ、どれも変わらない写真に見えましたが・・・。(←ダメじゃん・・・)

そして、角島大橋が見えるいつもの撮影ポイントに来ました。
ここで気づいたのですが・・・。

PC140341.jpg

PC140344.jpg

上がフルオート、下が風景モードで撮ってみました。
若干、風景モードの方が青みがかっていい感じに撮れてました。
ちゃんと、場面にあったモードで撮らないといけないと思った瞬間です・・・って、コンデジでも同じような気が。(-_-;)

PC140352.jpg

PC140363.jpg

PC140359.jpg

PC140364.jpg

以下、風景モードで撮った写真です。
露出をちょこっといじりながら撮りました。
雲っている日は、少しだけ明るくして撮るといいかな~と思いました。

角島の後は、一ノ俣温泉にむかいましたが、通り道に特牛駅がありましたのでこれまた写真の練習のために停まりました。

PC140376.jpg


特牛駅・・・今年の春にサクラを見に来ました。
あの時もアドレスでしたね~。(^-^)

え?

特牛って何て読むですかって?

それは・・・こちらをどうぞ。
無理やり過去記事を読ませ(以下略)

PC140378.jpg

一ノ俣温泉に着きました。
初めてバイクを入れて写真を撮るような気がします。
配達に来たバイクにしか見えませんね~。

この後は、いつも通り温泉でグダグダして明日の年末の暴飲暴食お仕事に向けてリフレッシュしました。

DSCF2560.jpg

DSCF2562.jpg

温泉の後はKさんと別れて、Fさんと2人でラーメン「楽」に寄り道してみました。
下関では結構有名なお店で、最近福江駅の近くに移転したみたいです。
自分は初めて行きましたが、とんこつ系で麺、ダシ共に美味しかったです。

Fさん曰く、久留米系の味でコクがあるお味とのことでした。
博多系はあっさりらしいです。(^-^)

お店を出ると、だいぶ暗くなっていました。
日が暮れるのが早くなりましたね~、渋滞に少しはまりながら家路につきました。

いつも拍手をありがとうございます!