走り納めに行って来ました。
前回の記事で、シールドのお話をしましたが、皆様からアドバイスをたくさんいただきました。
ありがとうございます。m(_ _)m
いろいろと教えていただいて、バイク用品にもいろいろあるな~、と思った次第です。
ボンネビルにシールドをつけたら~?という意見がございまして、ただ今つける方向で思案中です。
つけたらレポしますので、少々お待ちくださいませ~。
つけるだけつけて、やっぱり寒いから走らないというオチもいいかもしれませんね。(゚∀゚)
さて、今日は何とか天気が良かったですので、走り納めをすることができました。
ボンネビルではなく、アドレスですが・・・シールドがあるので、以前よりはるかに寒くなかったです。
イイですね~シールド♪
*コースは、いつも通りだいたいです。(爆)
今日はFさんと2人でのツーリングとなりました。
アドレス2台で下関市内を朝9時に出発しまして、角島よりも向こうにある、向津具半島の川尻岬を目指して191号線を北上します。
ん?
「向津具」・・・変わった地名ですね。
むつぐ・・・違います。
ムカツク(゚Д゚)むかつくって読みます。
(^_^;)
ヤンキーな方がつけられた地名だと思われます。(・∀・)
最初知った時は、冗談かと思いました。(^_^;)
地名の由来が想像もつきません・・・。
ともかく、向津具半島を目指して走ります。
結構寒かったです・・・2時間ほど走ると意外にも、手の甲がかじかんできました。
1000円の安物グローブを使ったのが間違いですなあ。(オイ)
いくらハンドルガードとグリップヒーターがあるとはいえ、ちょっとなめてました。(^_^;)
2時間走り、向津具半島の356号、357号の分岐の交差点の近くにある、山本製菓という饅頭屋さんに寄りました。

ここは、おばあさんお手製の饅頭を買うことができます。
ただ、注文してから作るようで、その間に川尻岬へと向かいました。


途中で景色の良いところがありましたので、写真の練習です。
風景モードで空に明るさを合わせたり、バイクに合わせたりして撮ってみたのですが・・・難しいですね~。
どうしても、バイクが暗めに写ったり・・・そうかと思えば、空の青さが薄くなったり・・・。
やっぱり、マニュアル設定で露出を変えてやらないとだめなんでしょうね~。(^_^;)
実は、手がかじかんで操作がしずらいですので、そこまでしませんでした・・・。m(_ _)m



こちらは、川尻岬です・・・海風がめっちゃ寒かったです。
天気はいいのですが・・・寒いですので、早々に引き揚げました。
ちなみにここ、本州最西北端の地、とツーリングマップルには書かれております。
ただ、橋で渡れる島を入れると、角島が西北端となるらしいです。


帰りがけにも練習です。
といっても、相変わらず風景モードで撮りまくっているだけですが・・・。
この後は、191号線に出て元来た道を戻り、大河内温泉へよって温泉に浸かります。
ですが、その前に、山本製菓の饅頭をとりにお店に寄りました。

真ん中の饅頭が、お手製の饅頭です。
白あんがとってもおいしいです♪
おまんじゅうをゲットして、大河内温泉へといきました。
ここの泉質はこの前行った、一ノ俣温泉と同じです。
こちらの方が下流になりますが、泉質の良さはほとんど変わりません。

温泉もいいですが、ここは食事もイイです。
メニューはその時の食材によって変わるみたいですが、どれも美味しいです。
温泉でうたたねした後は、無事に下関まで帰りました。
今日は、160キロくらい走りました。
温泉でのんびりするなら、これくらいの距離がいいのかもしれません。
これで、今年は走り納めですが・・・来年の初走りも温泉ツーリングになる可能性大です。(´∀`)
寒いですから・・・って言っても、一年中温泉ツーリングやってますが。
(・∀・)
寒さに負けずに、走りたいと思います。
いつも拍手をありがとうございます!
ありがとうございます。m(_ _)m
いろいろと教えていただいて、バイク用品にもいろいろあるな~、と思った次第です。
ボンネビルにシールドをつけたら~?という意見がございまして、ただ今つける方向で思案中です。
つけたらレポしますので、少々お待ちくださいませ~。
さて、今日は何とか天気が良かったですので、走り納めをすることができました。
ボンネビルではなく、アドレスですが・・・シールドがあるので、以前よりはるかに寒くなかったです。
イイですね~シールド♪
*コースは、いつも通りだいたいです。(爆)
今日はFさんと2人でのツーリングとなりました。
アドレス2台で下関市内を朝9時に出発しまして、角島よりも向こうにある、向津具半島の川尻岬を目指して191号線を北上します。
ん?
「向津具」・・・変わった地名ですね。
むつぐ・・・違います。
(^_^;)
最初知った時は、冗談かと思いました。(^_^;)
地名の由来が想像もつきません・・・。
ともかく、向津具半島を目指して走ります。
結構寒かったです・・・2時間ほど走ると意外にも、手の甲がかじかんできました。
いくらハンドルガードとグリップヒーターがあるとはいえ、ちょっとなめてました。(^_^;)
2時間走り、向津具半島の356号、357号の分岐の交差点の近くにある、山本製菓という饅頭屋さんに寄りました。

ここは、おばあさんお手製の饅頭を買うことができます。
ただ、注文してから作るようで、その間に川尻岬へと向かいました。


途中で景色の良いところがありましたので、写真の練習です。
風景モードで空に明るさを合わせたり、バイクに合わせたりして撮ってみたのですが・・・難しいですね~。
どうしても、バイクが暗めに写ったり・・・そうかと思えば、空の青さが薄くなったり・・・。
やっぱり、マニュアル設定で露出を変えてやらないとだめなんでしょうね~。(^_^;)
実は、手がかじかんで操作がしずらいですので、そこまでしませんでした・・・。m(_ _)m



こちらは、川尻岬です・・・海風がめっちゃ寒かったです。
天気はいいのですが・・・寒いですので、早々に引き揚げました。
ちなみにここ、本州最西北端の地、とツーリングマップルには書かれております。
ただ、橋で渡れる島を入れると、角島が西北端となるらしいです。


帰りがけにも練習です。
といっても、相変わらず風景モードで撮りまくっているだけですが・・・。
この後は、191号線に出て元来た道を戻り、大河内温泉へよって温泉に浸かります。
ですが、その前に、山本製菓の饅頭をとりにお店に寄りました。

真ん中の饅頭が、お手製の饅頭です。
白あんがとってもおいしいです♪
おまんじゅうをゲットして、大河内温泉へといきました。
ここの泉質はこの前行った、一ノ俣温泉と同じです。
こちらの方が下流になりますが、泉質の良さはほとんど変わりません。

温泉もいいですが、ここは食事もイイです。
メニューはその時の食材によって変わるみたいですが、どれも美味しいです。
温泉でうたたねした後は、無事に下関まで帰りました。
今日は、160キロくらい走りました。
温泉でのんびりするなら、これくらいの距離がいいのかもしれません。
これで、今年は走り納めですが・・・来年の初走りも温泉ツーリングになる可能性大です。(´∀`)
寒いですから・・・って言っても、一年中温泉ツーリングやってますが。
(・∀・)
寒さに負けずに、走りたいと思います。
いつも拍手をありがとうございます!