Mさんの退職祝いツーリング その2
記事が遅くなってすいません、その2です。
ラジコン大会の会場を後にしまして、阿蘇五岳方面へ約15分走り国造神社という所に行きました。


ここには、大きな杉の木があったらしいのですが、平成3年の台風19号で倒れてしまったらしいです。
今は、その木が保存された状態で残っています。
なんでも、樹齢2000年らしいです。(^_^;)
とにかくでかかったです。(^_^;)
ちなみに、この国造神社は阿蘇神社の北にあり、北宮と呼ばれているそうです。
その後は、若干迷子になりながらも内牧温泉にある、宿「乙姫の里」で一泊しました。

Mさんの退職祝いという事で、豪勢にお肉が出ました。
確か、肥後牛だったと思います。
美味しくいただきました~。(^-^)
次の日は、阿蘇の火口方面へ上がります。
草千里ヶ浜が見渡せる展望台で・・・。



絶景~♪
久しぶりに、晴れている阿蘇を見ることができたような気がします。
バイクで阿蘇に来ること自体も久しぶりですが・・・。
昨日は天気が悪かったですので、今日はより一層景色が綺麗に見えました。

バイクも自分はあんまり磨いてないですが綺麗に映えてます。
あまりに景色が良かったですので、走行動画を撮ってみました。
ホントに、晴れてよかったです。(^-^)

途中の駐車場でもいい景色が広がってます。
ちなみに、中央の煙はこの前キャンプした地獄温泉だと思われます。

Mさん、ボンネにまたがってました・・・後ろ姿、結構似合ってます。
次のバイクはこれでどうですか?
阿蘇から竹田市まで行き、用作(ゆうじゃく)公園というもみじで有名なところに行きました。


見事に青いですね~。(^_^;)
まだ紅葉の時期は早かったみたいです・・・。
今度は、公園の近くにあった普光寺(ふこうじ)という所へ行ってみました。

何だか、凄いところに凄いものがありました。
わざわざ、ここに作ったんでしょうか。
昔の人は、時として驚くものを作ってますよね。(^_^;)
そこからは、長湯のあたりで昼食をとり、安心院、宇佐と通って10号線を帰りました。
ん?道を略しすぎ?
え~と。
どこを通ったか、わかりまへん。(´∀`)
さすが九州は行きつくしたというベテラン勢。
道はよかったのですが、どこを通ったのか全く分からないです・・・。
結構、裏道っぽいところを走ってました・・・。
ナビついとるやんですって?あっても、わかりませんがな。(オイ)
今回は、久々の阿蘇、しかも晴れた阿蘇を見れたので最高でした。
阿蘇はやっぱりいいですね~、また天気の良い日に行きたいです。
Mさん、お仕事長年お疲れ様でした、これからもツーリングでよろしくお願いいたします。
いつも拍手をありがとうございます!
ラジコン大会の会場を後にしまして、阿蘇五岳方面へ約15分走り国造神社という所に行きました。


ここには、大きな杉の木があったらしいのですが、平成3年の台風19号で倒れてしまったらしいです。
今は、その木が保存された状態で残っています。
なんでも、樹齢2000年らしいです。(^_^;)
とにかくでかかったです。(^_^;)
ちなみに、この国造神社は阿蘇神社の北にあり、北宮と呼ばれているそうです。
その後は、若干迷子になりながらも内牧温泉にある、宿「乙姫の里」で一泊しました。

Mさんの退職祝いという事で、豪勢にお肉が出ました。
確か、肥後牛だったと思います。
美味しくいただきました~。(^-^)
次の日は、阿蘇の火口方面へ上がります。
草千里ヶ浜が見渡せる展望台で・・・。



絶景~♪
久しぶりに、晴れている阿蘇を見ることができたような気がします。
バイクで阿蘇に来ること自体も久しぶりですが・・・。
昨日は天気が悪かったですので、今日はより一層景色が綺麗に見えました。

バイクも
あまりに景色が良かったですので、走行動画を撮ってみました。
ホントに、晴れてよかったです。(^-^)

途中の駐車場でもいい景色が広がってます。
ちなみに、中央の煙はこの前キャンプした地獄温泉だと思われます。

Mさん、ボンネにまたがってました・・・後ろ姿、結構似合ってます。
阿蘇から竹田市まで行き、用作(ゆうじゃく)公園というもみじで有名なところに行きました。


見事に青いですね~。(^_^;)
まだ紅葉の時期は早かったみたいです・・・。
今度は、公園の近くにあった普光寺(ふこうじ)という所へ行ってみました。

何だか、凄いところに凄いものがありました。
わざわざ、ここに作ったんでしょうか。
昔の人は、時として驚くものを作ってますよね。(^_^;)
そこからは、長湯のあたりで昼食をとり、安心院、宇佐と通って10号線を帰りました。
ん?道を略しすぎ?
え~と。
どこを通ったか、わかりまへん。(´∀`)
さすが九州は行きつくしたというベテラン勢。
道はよかったのですが、どこを通ったのか全く分からないです・・・。
結構、裏道っぽいところを走ってました・・・。
今回は、久々の阿蘇、しかも晴れた阿蘇を見れたので最高でした。
阿蘇はやっぱりいいですね~、また天気の良い日に行きたいです。
Mさん、お仕事長年お疲れ様でした、これからもツーリングでよろしくお願いいたします。
いつも拍手をありがとうございます!