fc2ブログ
2011/09/24

たまには・・・都会へ

台風が過ぎ去って、ようやくいい天気になってきましたね~。
皆様のところは、台風の被害は大丈夫でしたでしょうか?


先週の話ですが、実家で稲刈りをしました。

DSCF1513_convert_20110924153131.jpg

台風が来るという事で、予定を繰り上げて行いました。

DSCF1526_convert_20110924153355.jpg

注:操縦者・るーのぼ

一年に一回くらいしかコンバインを扱わないのですが、刈りだすとすぐに要領を思い出しました。
コンバインを運転するのも楽しいです。(゚∀゚)
サスペンションがないですので、ダイレクトな操縦感を味わえます。(爆)

今年の収量は、平年並みでした。
無事に今シーズンの稲作を終えることができました。


話変わりまして、別の日には博多に行きました。

P1000407.jpg

列車で行ったのですが、博多駅はずいぶんときれいになってましたね~。
半年前は、工事の幕だらけだったのですが・・・。
あ、デジカメは忘れましたので、携帯画像です。(^_^;)

博多に来た目的は・・・ラーメンです。

P1000408.jpg

天神の「一風堂」というお店に行きました。
初めて行くお店ですが、ここが本店らしいです。

P1000409.jpg

博多といえば、とんこつラーメンです。(・∀・)
麺は細めでスープは脂こってりな感じです。
寒~い冬に食べるといいかもしれません。

その後は、キャナルシティに行って噴水を見ました。
ちなみに、博多駅から移動は全てバスです。
市内循環の100円バスがあって、とても便利でした。
バス会社のまわ(以下略)

P1000411.jpg

キャナルシティには噴水があるのですが、1時間ごとに吹き上がるようでちょっとしたショーが楽しめました。
高さは結構あり、5階くらいの高さまで水が上がりました。

久しぶりに、都会の街を満喫できました。
建物が大きすぎて迷ったりしましたが。

いつも拍手をありがとうございます!
2011/09/18

今度は迎撃♪

なんと!

今日は、はるばる岡山からブログ今宵もCBと共に ~へっぽこライダーのぼやき~を書いておられる、たくろーさんが角島に来られることになったのです。

これは迎撃合流しなければ・・・。

しかし・・・今日の天気予報は雨。
降水確率50パーセントでございます。

ところが、自分が下関市内を出発する時の天気は、かな~り曇っているにもかかわらず雨が降ってません。
これは、幸先がいいです。

DSCF1550_convert_20110918195145.jpg

角島に着いても雨は全く降りませんでした。
たくろーさんって晴れ男なのかなあ~、とか思っているうちにたくろーさんが白いCBに乗ってこられました。
岡山から角島まで約350キロ位・・・お疲れ様です。m(_ _)m

たくろーさんは元気なスポーツマンっていう感じでした。(違うかもしれないですが・・・(^_^;))
自分より若々しい方でした。(^-^)

挨拶をすませて、すぐに絶景ポイントに移動します。

DSCF1556_convert_20110918195447.jpg

自分のバイクが前に・・・スンマセン。m(_ _)m

DSCF1557_convert_20110918200106.jpg

たくろーさんのCBです、とっても綺麗です♪

曇っているので、海の色がいまいちです・・・でも、たくろーさんは喜んでくれましたので、一安心?です。(*^-^*)

DSCF1561_convert_20110918200425.jpg

角島大橋の中間のところです。
CBを見ると、昔乗っていた頃を思い出します・・・CBでも九州、四国とあちこちツーリングに出かけました。

DSCF1562_convert_20110918200905.jpg

角島大橋を渡り、角島灯台に行きました。
自分は5年ぶりに行きます。

らせん階段が約100段、これを頑張ってあがります。
あがりきると・・・。

DSCF1568_convert_20110918201114.jpg

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

結構高ひです・・・。
あんまり下を見ずに、遠くの景色を見ることに専念しました。(^_^;)

DSCF1567_convert_20110918201327.jpg

DSCF1570_convert_20110918201810.jpg

景色を見ながら風に吹かれ、少しの間お話しました。
バイクのこと、ブログのこと・・・いろいろな話題が出てきました。

そういえば、たくろ-さんは最近大型二輪免許の試験に合格されたのです。

おめでとうございます♪

これで、どんなバイクにも乗れますね~。(^-^)

それから角島を後にしまして、秋吉台に向かいました。
秋吉台って山の方にあるんですが・・・小雨程度の雨しか降られませんでした。

DSCF1575_convert_20110918202021.jpg

DSCF1577_convert_20110918202209.jpg

カルスト台地です。こんな景色が5キロくらい続きます。
木は無く、石灰岩の岩がたくさんあるのが見られる場所です。

せっかくですので、秋芳洞に入ってみました。
実は、自分は同じく洞窟の大正洞や景清洞といったところには入ったことがあるのですが、メインの秋芳洞に入るのは今回が初めてです。(^_^;)

めちゃくちゃ広い!っていうのが最初の感想でした。
そして、地下だけあって涼しかったです。

洞窟で写真を撮ったのですが、安物デジカメではうまく撮れませんでした・・・。m(_ _)m
それなりに撮れた写真だけ載せます。(^_^;)

DSCF1592_convert_20110918202448.jpg

DSCF1594_convert_20110918202620.jpg

DSCF1605_convert_20110918202756.jpg

DSCF1629_convert_20110918202933.jpg

DSCF1638_convert_20110918203118.jpg

DSCF1656_convert_20110918204106.jpg

全長約1キロにも及ぶ洞窟をじっくりと堪能することができました。
・・・坂でしたので、しんどかったですが・・・。( ´Д⊂ヽ

その後は、美祢IC近くのスタンドで給油をしてお別れしました。
一緒にいた時間はそれなりに長かったはずですが・・・あっという間にお別れでした。
ツーリング中にお邪魔したのに、お土産をいただいてしまいました、ありがとうございます。m(_ _)m
たくろーさん、またお会いいたしましょう♪

美祢で別れた後、雨が・・・ついに降ってきてしまいました。

下関の寮に着いた時には結構雨が降ってました。
たくろーさんはというと・・・雨が降ってきたので、岡山に帰ることにしたらしいです。

すごい・・・高速だけでも、行き帰りで600キロくらいあるような・・・。
(^_^;)
今現在(20時30分)も雨の中、走っておられるはずです・・・。

たくろーさん、気をつけて帰られて下さい。(^-^)

いつもとは違う、いい思い出ができました。
角島の景色も、いつもとは違った見方で見れたと思います。

ブログでいろんな方とお会いして、話ができるっていいです。
まさか、一週間に三人の方にお会いできるとは思ってもみませんでした。
皆さんいい方で、楽しい時間を過ごさせていただきました。

また、どなたかと会ってお話ができたらいいな、と思っとります。
その時は、どうか煽らずよろしくお願いいたします。

いつも拍手をありがとうございます!
2011/09/17

信州ツーリング その4

お待たせいたしました、その4です。



注:地図はフェリー航路を書いてません。

11日、ツーリング3日目のお宿は、長野県大桑村のかもしか山荘です。

DSCF1424_convert_20110917185306.jpg

ここ、結構な山奥でした・・・。
周りに民家はほとんどありません・・・。(´・ω・`)

DSCF1425_convert_20110917184503.jpg

露天風呂がありました、かなり野性味あふれる風呂場でした。
他に泊り客がいないようですので、貸切状態でまた~りとはいれました。

DSCF1427_convert_20110917185037.jpg

夕食です。
左下のお魚は確かウグイであったと思います。
去年までは、ヤマメを出していたらしいのですが、去年の猛暑の関係でヤマメがとれなくなってしまったらしいです。
料理のほとんどがこの辺りでとれた食材を使っているらしく、素朴ですがとてもおいしい料理をいただくことができました。

夜は山奥のため、かなり涼しかったです。
その為か、部屋にはクーラーがありませんでした。

次の日。朝食は寝ぼけて撮り忘れてしまいましたので、スル~♪

国道19号線を南下し、南木曽町の妻籠宿へ行きました。
今日もいい天気で、暑くなりそうな感じでした。

DSCF1430_convert_20110917185659.jpg

古い橋がありまして・・・。

DSCF1449_convert_20110917185926.jpg

街並みです。
朝早かったですので、人はほとんどいませんでした。
その為か、ネコが道の真ん中でくつろいでます。( ´∀`)

DSCF1434_convert_20110917190111.jpg

DSCF1452_convert_20110917190339.jpg

DSCF1446_convert_20110917190527.jpg

DSCF1462_convert_20110917190706.jpg

昔は街道があって栄えたらしいです。
昔の物と思われる、宿屋の看板がところどころありました。

脇本陣の資料館を見学しました。
写真は撮ってはいけないようですので、撮ってません・・・。
隠し部屋もあったらしく、説明してくださるお姉さんのおかげで、だいぶ勉強になりました。


次も古い町並み、7号線沿いの馬籠宿へ行きました。

DSCF1475_convert_20110917191514.jpg

DSCF1480_convert_20110917191617.jpg

DSCF1481_convert_20110917191703.jpg

こちらは、坂に街並みがありました。
結構坂がきついです・・・駐車場から坂を下りて大きなお土産屋さんがある所まで歩きましたが、20分くらいありました。
当然帰りは・・・登りです。(^_^;)

ここも昔は宿が多かったみたいです。
当時は人であふれていたんでしょうね~。

高山、妻籠宿、馬籠宿・・・これだけ大きな古い町並みを歩くのは初めてです。
昔栄えた雰囲気が、なんとなくですが伝わってきました。

昔は歩いて、もしくは馬に乗って旅をしていたんでしょうが、今と比べるとずいぶんと日数がかかって大変だったろうと思います。
でも、それだけゆっくりと旅をしたらいろいろな風景、いろいろな人が見えてくるかなと思ったりもします。
バイクや車では見落としてしまうものを、歩きだとじっくりと見ていける・・・。

そんなのんびりした旅を、やってみたい気もします。

でも、現実は・・・フェリーの時間が迫ってきました。(^_^;)

17時30分に泉大津から出るフェリーに乗らなければなりません。

中央自動車道、中津川ICから高速に乗り、東名、名神と乗り継いで行き、養老SAで昼食です。

DSCF1496_convert_20110917191927.jpg

野菜ラーメンを注文しました。
結構な量で、お腹いっぱいになってしまいました。

DSCF1498_convert_20110917193308.jpg

それから、大津SAで再び休憩しました。
遠くに琵琶湖が見えます。
ぼちぼち関西ともお別れです・・・。

高速に乗る直前、中津川で給油しましたので、そろそろ給油をしないといけませんが・・・GSが無いです・・・。(´・ω・`)
ハーレー3台は、航続距離が300キロ以上走りますが、ボンネビルはタンク14リットル×燃費約20=280キロが限界です。
仕方がないですので、次のGSがある所で再び休憩することになりました。

次の給油所・・・って、なかなか無いですね~、あ、近畿道に入っちゃったんですが・・・。(^_^;)
街中の高速って、SAもPAも無かったような・・・。

実は、後から聞いたのですが、京都のあたりでガソリンを入れる予定だったらしいのですが・・・昔はGSがあったのに、今は無くなってたそうです。

とにもかくにも、近畿道に入っちゃいました。

若干、ネタ波乱の予感が。(・∀・)

あの時の記憶がよみがえります。(爆)

ガス欠は避けなければいけません・・・。

リザーブに入り、予備に切り替えます。
残り2リットル、ナビでは船着き場まであと50キロ・・・足りん!(゚Д゚)

ん・・・いや、でも、助松ICはその手前ですし、高速を降りたらGSがありそうですし・・・燃料の入った携行缶もありますし・・・。
ギリギリ何とかなるかな?
でも、いくら高速とはいえ、燃費がリッター20キロいくという保証はないですし・・・。

燃費・・・そうだアレをやるしかない。(`・ω・´)

それは・・・。

前傾。田舎もんが大阪の高速で、速度

約90キロで前傾。(゚∀゚)


やりましたよ。(゚Д゚)
恥ずかしかったですよ。(*^-^*)

こっちは必死ですモン。

前傾も恥ずかしいですが、ガス欠はもっと恥ずかしい・・・苦肉の策です。(゚∀゚)

でも、結局「やっぱ無理っぽい」という事を隊長に伝えて、堺ICで降りました。
降りて給油すると、オドメーターは丁度280キロ・・・ガソリンは残り約500CCでした。

ガス欠しなくてよかったです。(^_^;)

結論。

高速では、早めに給油した方がいいですね・・・。。
精神的によろしくなかったです・・・。

でも、以前に高速のGSで早めに給油して5リットルだけ入れたら、「これだけ?」って言われて白い目で見られたんですが・・・どうすりゃいいんですか・・・。( ´Д⊂ヽ

とにもかくにも、無事にフェリーに乗船して新門司に朝6時到着。
無事に下関まで帰りました♪

DSCF1504_convert_20110917201031.jpg

逆光で関門橋が見えないです・・・。(^_^;)

今回も無事に帰ってくることができました。
道中ではtakaさんmasaさんにお会いできましたし、いつもとは一味違った楽しいツーリングとなりました。

以上、信州ツーリングでした、長々と書いた文章を最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。m(_ _)m