fc2ブログ
2011/08/28

実家にて・・・

一昨日、昨日と山口の実家に帰っておりました。

DSCF1098_convert_20110828101525.jpg

実家の稲です。
だいぶ穂が出て「もうすぐ稲刈りの時期がくるな~」という気分にさせてくれました。

来月には刈れそうです。
今年も休みを合わせて何とか作業に参加したいと思います。(^-^)
乾燥機から籾(殻のついたお米)を出す時に袋に入れるのですが、それを積み上げる作業をしないといけませんので・・・。

農作業は昔に比べてかなり力仕事が少なくなったようですが、どうしても人力でやらないといけない部分があります。
機械なら、自分のように齢十歳でコンバインで稲刈りとかができたりします。(゚∀゚)

DSCF1029_convert_20110828101856.jpg

コンバインの点検です。
バッテリーを充電して、エンジンをかけてベルト類の動作チェックをしました。


大きな地図で見る

そして昨日は両親を連れて、博物館めぐりをしました。

DSCF1061_convert_20110828103134.jpg

萩博物館です。
特別展でクジラの展示をやっていました。

DSCF1072_convert_20110828103925.jpg

ミンククジラの骨があったり・・・。

DSCF1070_convert_20110828104251.jpg

サメがいたり・・・。(^_^;)
夏休みの子供向けの展示でした。

他に、一般の展示室では、吉田松陰や高杉晋作など、昔の歴史が学べる展示がありました。


次は、長門市の「金子みすゞ記念館」へと向かいます。

その前に腹ごしらえです。(^_^;)

DSCF1082_convert_20110828104629.jpg

道の駅「さんさん三見」で天ぷら定食を頼みました。
食べかけなのは気のせいでしょう。(・∀・)

DSCF1083_convert_20110828105003.jpg

景色の良いところです。
晴れていてよかった~。
でも、暑いです・・・。

道の駅から30分もかからずに記念館に到着しました。

DSCF1085_convert_20110828105249.jpg

DSCF1086_convert_20110828105442.jpg

金子みすゞが住んでいた本屋さんが記念館になってました。
昔の建物ですので、戸口が低く頭をぶつけそうになります。(^_^;)

DSCF1094_convert_20110828105703.jpg

二階にみすゞの部屋がありました。
家具や机はたぶん、当時の物だと思われます。

DSCF1093_convert_20110828105933.jpg

DSCF1092_convert_20110828110211.jpg

こんなのがありました。
一人一人の顔写真を使って、一枚の絵を作り上げたらしいです。
無事にギネス登録されたらしいです。

某CMや教科書で見たり聞いたりするほど、金子みすゞの詩は有名ですよね~。
自分も少しですが、詩については知ってましたが・・・。
でも、金子みすゞの人生についてはあまりよく知りませんでした、大変な人生を送った人だったらしいです。

苦しい時があったからこそ、あの素晴らしい詩が生まれたのかもしれません・・・。
記念館を見て、たまには真面目にそう思ってしまいました。

その後は、無事に実家まで帰りました。

最近、バイクに乗ってないです・・・。(^_^;)
でも、来月あたりは乗りますよ~、若干涼しくなってきましたし、あんなに休みも取りましたし(ボソ)・・・。(・∀・)

いつも拍手をありがとうございます!
2011/08/25

今年もきてしまいました・・・。

ついに、やってきました。
一年前のあの悪夢が蘇る・・・。

レッツ、胃可目羅。。・゚・(ノД`)・゚・。

そう、胃カメラであります・・・。(´・ω・`)

今回は、病院関係の話になりますので、こういった話が苦手な方は注意してくださいね~。

半年前は血液検査だけだったのですが・・・詳細はこちらです。

簡単に説明しますと、二年前に胃と食道に腫瘍が見つかりましてそれを取り除く手術をしたのです。
幸い、良性でしたが定期検査は受けなければなりません・・・。

カメラで食道と胃と小腸を見るのです・・・。

え?

なんで小腸まで見るんですかって?

せっかくだから、食道に小腸をつけても

らいました。(意味不明)


え~、食道の腫瘍を取り除くと食道ごと取るため、食道の長さが足りない・・・っていう事になりました。
困りましたね~。

ん~、じゃ、小腸つけてみるか。(゚∀゚)

そういう軽いノリわけで、食道に自分の小腸がつきました。(^_^;)

バイクだったらあれですね、インマニにエキパイをつけるようなものですな。
意味が分からんですね・・・。(・∀・)

自分の体もそんな感じで、意味が分か

らない状態ですな。(自爆)


まあ何とか無事にバイク乗って生きてますので、ヨシとします。(いいのか?)

長府の関門医療センターに朝8時半頃着きまして、まず血液検査を受けました。
次に、造影剤を使ったCTを受けていよいよ・・・胃カメラです。

胃カメラは既に5回くらいやってますが、あれはなれるとかいう問題ではないですね・・・。

キツイっす・・・。_| ̄|○

おまけに食道にエキパイ小腸がついてますので、通常よりも時間がかかるのです。

では。

いざ、胃カメラ開始!

・・・・・。

先生「終わりましたよ~」

るーのぼ('A`|||)

今回も、長かったです・・・10分くらいでしたか・・・。(だいたい、5分くらいで済むらしいです)
船酔いの如く、じっと耐えました・・・。

検査は以上でした。

結果は、良好で特に問題ないとのことでした。( ̄▽ ̄)V
そして今日、初めて取り除いた腫瘍の写真を見せてもらいました。

るーのぼ「結構大きいんですよね~、結局、食道と胃の腫瘍は一つの物だったんですよね~」

先生「そうですね~、直径8センチくらい

ありますね~」


るーのぼ「・・・・・」

うん、我ながら何やっとんじゃ!と、ツッ

コミをいれたくなりましたぞ。(゚Д゚)


でかすぎですがな・・・。( ´Д⊂ヽ
よく良性で済んだものです・・・。

ただ、また来年胃カメラを受けないといけませんが・・・。(^_^;)
健康って大事です・・・。

P1000395.jpg

診察が終わって、病院から関門海峡の景色を眺めながら、自由にバイクに乗ったり、食事できる事っていいな~としみじみ思ってしまいました。

生きてる限り、どんどん走って行こうと思います。
最近、全然走ってませんが。

皆様も、怪我や病気には気をつけて、バイクに乗って遊んでくださいね~。(^-^)

P1000400.jpg

いつも拍手をありがとうございます!
2011/08/22

門司と下関馬関祭り

二日前、土曜日の話ですが、知り合いと門司に行って来ました。
この日は天気が悪かったのですが、何とか雨が降らずにすみました。

DSCF0989_convert_20110822142212.jpg

下関の唐戸から船で門司へ向かいました。
波がありましたので、時々船が一瞬浮きます。(^_^;)

フワッ。

おおうっ!(ノο゜)ノ

っていう感じでして・・・。
相変わらず、関門橋の潮の流れは速いです。

約5分ほどで門司に着きました。

DSCF0996_convert_20110822142540.jpg

DSCF0998_convert_20110822142650.jpg

門司港レトロです。
場所は門司港駅の近くになります。
天気が悪いせいか、人通りは少なかったですね~。

そして、「海門」というお店で・・・。

DSCF1002_convert_20110822151309.jpg

昼間っから宴会です。(^_^;)
お酒の種類が多いお店でした。

DSCF1012_convert_20110822142855.jpg

その後は、門司の栄町銀天街という商店街へ行きました。
ここに来た理由は・・・。

実は、3、4年前にもここに来たことがありまして、とあるお店に元気な娘さんがおられたのです。
今も元気にされているのかと、会いに行くことにしたのです。

そして・・・おられました。

DSCF1017_convert_20110822143529.jpg

DSCF1018_convert_20110822143908.jpg

長門屋の看板娘さんです♪(゚∀゚)

この方、ものすごいノリの良い方なのです。
良すぎて、何故かかき氷をいただいてしまいました。(^_^;)

ついでに、自分がブログを書いている話になると、「私のことも書いて~、写真載せて♪」という事になりましたので、ご紹介いたします。

このお店、パッと見は魚と駄菓子等を売っているようにしか見えないお店なんですが・・・。実は、この長門屋というお店は結構有名らしく(主に看板娘さん)、時々テレビに出ることがあるらしいのです。

DSCF1014_convert_20110822144220.jpg

店内にはものすごい数の色紙がありました。
それと・・・。

DSCF1015_convert_20110822144331.jpg

DSCF1016_convert_20110822144447.jpg

これらの絵は、看板娘さんが書かれているそうです。
自己流で描かれているそうで、こういう描き方をする方は自分以外には見たことがないそうです。
結構隙間なく描かれてますので、一週間くらい描くのにかかるんじゃないかな~、と思ったのですが一日で描いてしまうらしいです。

ものすごいペースです。(^_^;)

これからも、元気に絵を描いて過ごしてくださいね~。(^-^)


さて、下関まで今度は列車で戻ります。

下関では馬関祭りをやっていました。
馬関(ばかん)は下関市の昔の呼び名、赤間関(あかまがせき)又は赤馬関と言われたそうですが、そこから来ているらしいです。

DSCF1025_convert_20110822145607.jpg

海峡ゆめ広場ではイベントをやっており、武蔵と小次郎が戦っておりました。

DSCF1026_convert_20110822151544.jpg

平家踊りも披露されてます。

人出は多いものの、曇り空のおかげか結構涼しかったです。
帰る頃には、大雨になりましたが・・・。(^_^;)

夏も何だか終わりだな~、というのを感じさせられたお祭りでした。

でもまだまだ暑いですね~、夏もあともう少し。
頑張ってのりきりますよ~。

いつも拍手をありがとうございます!