fc2ブログ
2011/04/25

御年60にして鉄人。その名は・・・。

三瓶山ツーリングの続きです。

さてさて。

広島県と島根県の県境、浜田道の大朝ICの料金所で、ETCのゲートを通ろうとしたら・・・。

黄色いカッパを来た方がいる♪

あの背格好。
そして、あの極太タイヤのスズキ、バンバンは・・・。

Sさん♪

なんとSさん、自宅の門司から下道を通って、ここまで1人でこられたのです。
その距離、約200キロちょっと。
朝6時に家を出られたそうです・・・。

相変わらず元気な方です。

んん?

なんでSさんだけ下道で来たのか?ですって?
200CCのバンバンは高速に乗れるじゃないか、ですって?

それは・・・

お小遣いが少ない奥様を愛するが故。

ETCをつけていないので、高速代が高いのです・・・。
と、いうわけで下道でこられています。(^-^)
お疲れ様です。

Sさんと合流し、計7名で宿がある三瓶山へ向かいます。
邑南町、川本町と田園風景の山間部を通りながら、ひたすら宿を目指します。
天気は曇りでしたが、道がすいていて気持ちよく走れました♪

初日は雨の予報でしたので、これといって観光地にはよりませんでした・・・。

午後4時前に宿の国民宿舎、さんべ荘という所に着きました。

ところが。

駐車場にバイクを停めて、荷物を降ろしていると、先にフロントに行った隊長が戻ってきて一言。

隊長「おい、予約が明日になっとっ

た!」


一同「は?」

何と隊長、ネットで予約したらしいのですが、日付を間違えて明日の予約を入れてしまっていたのです。
どうしましょ~。(/・_・\)

しかし、そこは隊長!
責任をとって7人分の宿代を自腹交渉の結果、何とか部屋を確保してもらい、料理も用意してくれることになりました。

DSCF0274_convert_20110425221142.jpg

宿に入ったのが早めだったのが幸いしたのでしょう、美味しい料理を用意していただきました。
もちろん肴は隊長の予約失敗談。

お風呂もヒノキ樽の露天風呂があり、朝入浴したら朝日を拝めました♪

DSCF0277_convert_20110425221640.jpg

出発前に宿の玄関で撮りました。
もうちょっと、ちゃんと並べて撮ればいいのに。

宿を出発し、184号線を北上して出雲大社を目指します。
相変わらず、中国山地の山間部を走ります。
この日も車が少なくて走りやすかったです。

途中、立久恵峡というところによりました。

DSCF0280_convert_20110425222414.jpg

DSCF0284_convert_20110425222450.jpg

岩山が削れていて、秘境という感じです。

184号線をさらに北上し、今度は出雲大社に行きました。

DSCF0286_convert_20110425222839.jpg

出雲大社です。
巨大なしめ縄が特徴です。

出雲大社では、敷地内で建物の工事があちこちでされていました。
出雲大社には5年くらい前に来た事がありますが、見たことがない建物が建っていたりしました。
参拝される方も、結構いました。

今度は、出雲ICから三刀屋ICまで行きます。
この区間は無料でした。
そこから奥出雲町の亀嵩(かめだけ)という駅舎の中にある蕎麦屋さんへ行きました。
昔は、ここで作ったそばを列車に乗っている人に売っていたそうです。

DSCF0295_convert_20110425223417.jpg

DSCF0296_convert_20110425223912.jpg

割子そばです。
そばは、腰があってなかなかおいしかったです。

腹ごしらえをすませて、一路、庄原ICへと向かいます。

途中、奥出雲のたたらと刀剣館、横田歴史資料館によりました。
駐車場でキルスイッチが切れているのに気づかず、1人で焦って隊長に笑われたのは秘密です。

そして、出雲坂根駅にある、延命水が出るというところで休憩し、

DSCF0307_convert_20110425224949.jpg

庄原ICから、6名が無事に下関まで帰り着きました。

え?
6人?

そう、Sさんはまた1人、奥様を愛する

が故
下道で(以下略)


庄原から門司まで、約300キロ近くあるんですが。(汗)
既に、今日は100キロ以上走ってるような・・・。
高速に乗った自分ですら、午後7時前に寮に着いたんですが・・・。

その後、Sさんから22時頃にメールが入り、7時間かけて無事に帰ったと・・・鉄人ですな。(^-^;
Sさん、60歳なんですがバリバリ元気です。

元気ですね~、とメールを返信すると、

アイアム、仮面ライダー。次回もよろし

く!


恐れ入りました。m(_ _)m

あ、あと、Fさんが883のインプレをしてくださったので、書いておきま~す。

排気量とガタイは前のウルトラよりも小さいけど、心臓はかなり強かった感があります。
燃費は約23キロでした。
とのことです♪

いつも拍手をありがとうございます!
2011/04/24

島根県の三瓶山に行って来ました

21日のブログに書きました通り、三瓶山(さんべさん)に行って来ました。

さっそく、内容を報告したいと思います。
さあ、ぐだぐだ書いたらどれだけ長くなるのだろう。

朝の9時に仕事が終わりまして、寮に着いたのが9時半過ぎ。
この時点で、非常に曇っていました。

それから着替えて荷物をまとめ、ボンネビルの元へ行くと、小雨が・・・。

さあ、修行の始まりだ。(;´Д`)

小雨の中、ボンネビルに例のデカバッグを搭載したのですが、こんな風になってます。

DSCF0267_convert_20110424212245.jpg

どうですか?バッグがだら~んと垂れ下がってきたら、ウインカーが隠れそうではないですか?
以前のツーリングでは、ウインカーが隠れてしまったのですが・・・。

今回、対策を忘れていた仕事が忙しいために、とりあえず普通に載せて、バッグが後ろにずれないようにしよう、という作戦をとりました。
結果から言えば、今回のツーリングで一度もウインカーが隠れることはなかったのですが・・・。

なんででせう。(←わからんのかい)

あ。(・∀・)

そういえば今回はくどいようですが、修行雨のツーリングという事で、防水対策として、デカバッグの中に大きなビニール袋に包んだリュックサックを入れ、その中に荷物を入れるようにしたのです。

デカバッグに直接荷物を入れると、バッグの形状が崩れて垂れ下がったけど、リュックに入れたために形状が崩れず、ウインカーが隠れなかったのでは?

よし、めんどくさいからこれで解決にしよ

う。(マテ)


欠点としては、リュックの分だけスペースがとられるんですよね・・・。
ツーリング中に、バッグの中に板なんかしいたらいいかも~とか思いつきましたので、今度そっちを試してみたいと思います。
さあ、バッグの話だけでこれだけ書いてしまったぞ。

そんなわけでして、小雨の中を午前10時頃に出発しました。

下関ICから広島方面へと向かいます。
ボンネビルにはETCがついてますので、華麗に通過しました。(^O^)

10分くらい走って、集合場所の王司PAに着きました。
PAには4人ほど、隊長のKさん(以前紹介しました、アドレスに乗っている方とは違います)バイクの師匠こと(勝手に命名してます)Fさん、Uさん、Uさんの方々が待っていました。(あ、Uさんが2人いる・・・)
皆さん、職場の先輩で、50代以上の方ばかりです。

お待たせしましたあ!(汗)

仕事とはいえ、先輩を待たせていましたので、息苦しい感じです。(^-^;
そういえば、今回のツーリングは総勢7名で、自分だけ花の20代です。

人生経験が2倍以上の方ばかりです

ぞ。(汗)


いつもは同い年のヤツが来るんですが・・・仕事の関係でこれなかったみたいです。

王司PAをすぐに出発しまして、途中の湯田PAでYさんと合流し、5人で浜田道の大朝を目指します。
思ったより気温が低く、少々寒い思いをしました。
ちょっと多めに着込んできたつもりでしたが、見渡すと遠くの山に雪が・・・。

寒いはずですね~。(((( ;゚Д゚)))

途中、休憩と昼食をとりながら13時半頃に大朝に到着しました。

ここまでの距離は約222キロです。

そしてなんと。

大朝ICにあの方が・・・。

も~疲れたので続きは今度書きま~す。

いつも拍手をありがとうございます!
2011/04/21

隊長命令には逆らえまへん

低速車両「あの~、土曜日のツーリングの日は雨が降ってもバイクで行くんですか?」

隊長「当たり前じゃ!雨でもバイクで行

く!」


昨日、職場でツーリングの長老隊長に会いました。
で、その時に交わされた会話がこれです。

実は、今度の土日で山陰の三瓶(さんべ)に行くのです。
三瓶山は島根県にあり、近くには石見銀山もあります。
が、天気予報を見ると、土曜日は見事に雨。
雨だったらめんどくさいし車にしませんか~と言いたかったのですが、コースやら宿やらの手配をすべて任せていますので、下剋上逆らうわけにはいきません。

隊長「日曜日は晴れるから大丈夫だ!」
低速車両「そうですか~」(´・ω・`)

土曜日は我慢して、日曜日にツーリングを満喫するようになりそうです。
しかし、障害が2つありまして・・・。

1つは、明日の午前11時から仕事が始まり、明後日、土曜日の朝9時に仕事が終わるのです。
きついのです。( ´Д⊂ヽ
速攻で寮に戻って、準備をして、雨の中爆走・・・。

ツーリングという名の修行ですな。

それともう1つ。
今月5日にブログに書いた、ツーリングバッグという名のデカバッグの搭載方法を未だに考えていないのです。

最近、仕事が大変なものでして・・・。

ぶっつけ本番で何とかするしかないですな・・・。

まあ、そんなわけで。
土曜日に、三瓶山に行って来ます。(・∀・)
ネタを作らないようにしますので、あしからず。

いつも拍手をありがとうございます!