fc2ブログ
2011/01/30

スキーから帰ってきました・後編

スキー最終日の3日目に、インストラクターの免許を持っている、先輩につきっきりで教えてもらいました。
自分的には滑る姿がわかりませんので、うまくなったのかどうかわかりませんが、以前よりもスムーズに滑れるようになりました。

教えていただいたポイントをまとめると、

1.常に、すねに体重をかけておく。

2.谷側となるストックを使い、スキー板先端のあたりをストックで突く。そうすることで、重心が前よりになり、いいらしい。(←よくわかっていない)

3.ストックを持つ腕は、わきを締めず、女の子木を抱くような形にする。バイクに乗る時の、ハンドルを持つ姿勢みたいな感じです。

4.谷側のスキー板一本に重心をかけ、その一本で滑っていく。

5.上半身は、谷側を向けて滑る。

6.たくさん滑る。

だいたいこんな感じです。
でも、両足をそろえて滑るのがまだあんまりできませんし、たまに半回転します。
もっと練習しないといけませんね。(;´д`)

ちなみに、最終日は吹雪で視界が悪く、斜面の凸凹や新雪があるあたりがわからない状況でした。
2回くらい新雪に突っ込んで、膝の関節を少しひねりました。
今はだいぶ治りましたが、スキーは足にきますね。

皆、楽しく滑り、雪景色を堪能し、食べ、酒を飲み、自販機を売り切れにさせ、食堂の冷酒を買占め、楽しい3日間でした。
楽しい時間というのは、あっという間に過ぎていきます。
後は、夜行列車で帰るだけとなりました。

さあ、ネタ発表の時間です。(オイ)

予定では、スキー場を午後8時にバスで出発して、直江津で急行きたぐにに乗って帰る、というものです。
毎年このパターンなのですが・・・。
出発前に情報が入りまして。

きたぐに、運休。(´・ω・`)

一同「・・・・・」
どうする!?
きたぐにが運休という事は、確実に宿に泊まらないといけません。
さらに、今の時点で雪がガンガン降っていますので、明日の普通列車や特急の運行も怪しいです。
緊急ミーティングが開かれ、その結果。
交渉の結果、宿にもう一泊させてもらえることが決定。
そして明日帰るルートは・・・。

バスで名古屋まで行く。

長野から特急に乗って帰るとの案もあったのですが、値段のことを考えるとバスの方が良い、という事になったのです。(ちなみに参加者は20人います)
バスなら、まあ、約3時間で行くだろうと・・・。

と、いうわけでもう一泊し、朝9時に宿を出発しました。
出発前に、宿の人にリンゴと野沢菜をいただきました。
ありがとうございます!m(_ _)m

バスで一路、名古屋を目指すわけなのですが、ついでという事で、善光寺に寄りました。

DSCF0076_convert_20110130120249.jpg

善光寺に来るのは2回目です。
前回は、消火訓練をしていてゆっくり見れませんでしたが、今回はじっくりと観光ができました。

DSCF0073_convert_20110130120557.jpg

おやきです。\(^o^)/
いろんな種類があるんですね。
自分は野沢菜を食べました。

熱っ!

注文を受けてから作るらしいですので、手で持っていられないくらい熱いです。
まあ、寒かったですので、少しあったまりました。
味は、熱すぎてあんまりよくわかりませんでした・・・。
野沢菜の歯ごたえはありましたね。

本殿の前に、線香の煙が出ている大きな香炉のようなものがありました。
先輩曰く「この煙を体の悪いところにかけると、良くなる」
自分「・・・・・」

ナルホド。(゚∀゚)

線香をその香炉らしきものに入れます。

そして、煙の出口に頭を突っ込む!

(マテ)


微妙におかしい頭が良くなりますように。(笑)

これで良し。(いいのか?)

善光寺を観光した後は、ひたすら名古屋を目指します。
長野ICから高速に乗ります。
小一時間走り、岡谷ICのあたりで看板を見ると、名古屋まで約200キロ。
東京も約200キロ。
東京、近っ!
大阪行くよりも東京に行く方が近いんですね・・・。
本当に遠いところまで来たもんです。

って。

名古屋まであと200キロ!?
休憩を入れたら、ここから約3時間くらいかかるじゃないですか!
宿から3時間で行けるわけないですな。
土地勘がないから、とんでもない計算をしてたみたいです。
後で調べたら、宿から名古屋まで約300キロありました。
300キロ走れば、

下関から新燃岳に行けますぞ。

向こうの方は大変そうですね、火山灰が・・・。

結局、午後4時半に名古屋到着、新幹線に乗り、下関に着いたのが午後8時半。
大変でした。
が、それでも道中楽しく過ごせました。
まず行けることはない中部地方の山々を眺め、名古屋の街も少し見ることができました。
最後はサプライズでしたが、皆、楽しく過ごせたようです。
そして、懲りずにまた来年もこのメンバーは来るでしょう。( ̄▽ ̄)

いつも拍手をありがとうございます!
2011/01/29

スキーから帰ってきました・前編

昨日、無事に長野県から帰ってきました。

お土産はネタです。(爆)

それではさっそく、ネタ顛末をお話ししたいと思います。
24日に下関を出発し、長野県の戸狩温泉スキー場へ向かいます。
経路は、まず列車で下関→新下関から新幹線→新大阪→大阪→急行きたぐにで直江津、そこからバスを貸し切って戸狩まで行きました。

DSCF0064_convert_20110129140931.jpg

大阪駅で急行きたぐに号が到着したところです。
格安寝台車自由席車に乗車します。
きたぐに号の自由席車・・・ご存知の方もおられるかもしれませんが、アノ、自由席です。(;^_^A

ちょっと大きめのボックス席。

それが、拷問席自由席です。
つまり、座席に寝る、という事です。
無論、完全固定のボックスなので、リクライニング等、席を動かすことはできません。
今は無いですが、快速ムーンライト九州の方が座席が良かったです・・・。
ろくに寝れません。\(>◇<)/
まあ、乗車券と急行料金で行けるので、文句は言えません。(既に言ったような)

23時27分、定刻で急行きたぐに号は発車しました。
米原経由で北陸線へ向かいます。
大回りなんですが・・・何故でしょう?
ちなみに、湖西線を通るのが最短距離です。
米原あたりまで雑談をして、寝ました。
自由席も減光をしてほしいです、まぶしい・・・。

で、朝の6時ごろに直江津に着き、そこからバスで長野県の戸狩まで行きます。
ちなみに直江津の時点で、移動距離は約1,000キロです。
遠くへ来たもんです。
寝てましたので、実感は無いですが。
駅前に出ると、タイミングよくバスが来ました。

運転手さん「峠を越えてきたけど、通った直後に雪崩がおきたらしい。埋まらんでよかった」

( ̄∇ ̄;

今考えれば、これが今回の旅行の、ちょっとした波乱の幕開けだったのかもしれません。
峠道が通れなくなり、高速道路を通って戸狩を目指すことになりました。

DSCF0065_convert_20110129143305.jpg

山口県だったら、通行止め。

すごいですねー、こっちわ。
雪かきの作業車があちこちいますし。
それにしても、スタッドレスってすごいですね、全然滑りませんね。
バスがいつ滑るか、ずっとひやひやしながら乗っていたのは内緒です。
約1時間ちょっとで、戸狩温泉スキー場に到着しました。
スキー場の近くに宿があり、そこに荷物を置いて、スキーウェアとスキー板を借りて滑りに行きます。

DSCF0066_convert_20110129145303.jpg

ゲレンデです。
雪の量は申し分ないんですが、視界が少し悪いですね。
今回の旅行では3日間滑ったのですが、初日が1番、天気、雪の状態ともよかったような気がします。
まあ、ヘタクソな自分には関係ないですが。

職場では毎年行っているスキー旅行ですが、去年は入院していた関係で行っておらず、2年ぶりの参加となります。
ちなみに、自分はスキーしかできません。

え?すのうぼおど、とは何ですかな?

やりました、2年前にスノーなんちゃらを。
10センチ進む→倒れる、の無限ループ。
なんちゃらボードをやる後輩に手伝ってもらうも、見事にバランスをとれず、自力で立てまへん。
後輩「全体重を僕にかけないでください!」
と、後ろから支援してもらう有様です。
何10回倒れたでしょうか。
約1時間経過。

もうイヤ。(;´Д⊂)

そして、素農墓尾度を担いで、ゲレンデを1人で下りていきました。
昼からは何事もなかったかのようにスキーをしました。(笑)

で、今年もスキーです。
今回は、初参加でスキーのうまい先輩がおられて、かなり上達した(らしい)と周りの人に言われたのですが・・・。

この続きは明日、書きまーす。
後編へ続く。(*・ω・)ノ

いつも拍手をありがとうございます!
2011/01/24

スキーに行って来ます

今晩から、職場の人とスキー旅行に行って来ます。
行先は、長野県の戸狩温泉スキー場です。
帰ってくるのが28日の予定ですので、それまでブログの更新ができません。m(_ _)m

え?
そんなに仕事を休んで大丈夫か?ですって?
仕事をしている暇はないです。
ちゃんと、有給休暇を出したので大丈夫ですよ。

スキーに関しては、素人のレベルなのでろくに滑れませんが、目標としましては、

無事に、生きて帰る。

入院は嫌です・・・。(>_<)
ちなみに、バイクツーリングの目標も同じです。
痛いのはイヤ☆(笑)

それでは逝って行って来ます。

いつも拍手をありがとうございます!