fc2ブログ
2017/03/27

過ぎゆく、時。



この間のお休み。

sc_20170325114807.jpg

インド料理のお店で、久々にナンとカレーを頂きました。
辛いのは苦手な方ですので、標準の辛さ2倍を頼んだら全然辛くないという。(^^;)

次に行ったときは、3倍で・・・ちなみに、このお店は50倍まであります、食べれる人いるんだろうか・・・。

カレーと言えばライスで頂くのがほとんどなので、ナンで食べるのは新鮮でした。(^-^)
そして、辛くないとはいえど、スパイスの効いた本格カレーは美味しいですね~、ルーで作るカレーとは味の深さ?が違います。

DSCF3307.jpg

暖かくなってきましたので、植えました。
花と、野菜です。(超大雑把な紹介)

今年から、シクラメン以外の植物を育てていこうと思っておりまして・・・手始めに、簡単そうなものからやっていきます。
基本は、水やりをさぼってもやっていれば育つ植物をチョイスしていきます。

枯れませんように~。( ´∀`)


さて、話はかなり戻りまして、1月の出来事です。

DSCF0004.jpg

約6年半、買い物やツーリングで活躍してくれた アドレスV125Gリミテッド を手放しました。
写真は買って間もない頃のものです、錆もなくきれいですね~。(自爆)

当初は新居に置く予定だったのですが、都合上タイガーしか置けなくなりまして・・・職場の先輩に嫁いでいかれました・・・。
まあ元々、車代わりにと購入しましたので・・・フレアを買ってからは、全然乗らなくなっていましたし。(^^;)

2台あると、乗ったりメンテしたりの時間も増えますし・・・。(言い訳)

とにもかくにも、残念ではありますが手放したという次第です。

アドレスはとても軽快で、上り坂でもぐいぐい登ってくれました、積載も意外とありましたし、今思えば思った以上に良いバイクを買ったな~、と思っています。(^-^)

DSCF0688.jpg

近場のみならず、九州や尾道にも行きました。
しかし、なんちゅう積載方法や。

一番の思い出はやはり、尾道のしまなみ海道の人や自転車、原付しか通ることができない道を走れたことですね~。
叶うことなら、もう一度通りたかったです・・・。


これからタイガー1台になりますが、アドレスの分まで大切に乗っていきたいと思っております。


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2014/12/07

冬眠・・・しません。(・∀・)

ブログを一時休止して3か月・・・これ以上休止すると、永遠に冬眠してしまいそうなので帰ってきました。(^_^;)
突然休止して、いろいろな方にご心配をおかけしましたことをお詫びいたします。m(_ _)m

実家の都合で休止したのですが、それなりに一区切りつきましたので再開です・・・って、絶好のバイクシーズン終わってますがな・・・。(´・ω・`)

早速のネタ不足感全開ではありますが、今回は人生初のオイル交換記です。


栄誉ある初のオイル交換の犠牲者第一号はアドレスV125GLです。
バイク歴8年にして、オイル交換の経験ゼロ・・・いつか自分でやりたいとは思っていましたが、ついにその日が来ました。

DSCF0138.jpg

中央のドレンボルトを外し・・・。

DSCF0142.jpg

オイルを抜いた後、トルクレンチを使って新品のドレンパッキンとともにボルトを締めます。

DSCF0143.jpg

抜いたオイルです・・・今日は寒いものの、所々青空が♪
じゃなくて、汚れ具合はそれほどでもない、という感じでした。(^_^;)

まあ、一年経っているとはいえ1500キロしか走ってないですから・・・。

DSCF0144.jpg

新オイルはこれを入れました。
普通にホームセンターで売っているやつを購入です。

ちなみにアドレスは10-40Wの粘度が説明書に書かれています。
オイル買う時に粘度をまったく見ずに買ってしまったとは口が裂けても言えない。(`・ω・´)

DSCF0146.jpg

オイルを入れて、2分くらいアイドルさせて量を見てみました。
半分よりちょっと上くらいです、減った時のことを考えるともうちょっとかもですが、まあ良しとしました。(適当)

DSCF0147.jpg

滲みもなさそうなので、大丈夫でしょう、多分。( ´∀`)
漏れとオイルの量は定期的に見るということで・・・。

その後は近場を少し走ってきました。
ちょっと前に乗った時に比べて、バイクが軽く感じられます♪
オイル交換は重要だと再認識した次第です。(^-^)

DSCF0152.jpg

長門市の北に、青海島(おうみじま)という島があります。
その島の西に青海島高山キャンプ場がありまして、ちょっと立ち寄ってみました。

キャンプ場の2サイトだけ、夕日が見れそうなポイントがありました。
そういえば、久しくキャンプしてないな~・・・。

DSCF0158.jpg

DSCF0155.jpg

島の東側には、クジラの資料館があります。
かつてはここに捕鯨基地があり、1673年から明治の末期まで捕鯨が行なわれていたとありました。

DSCF0159.jpg

資料館は何回か行きましたのでスルーして、歩いてすぐの鯨墓があるので行ってみました。
鯨たちの供養のために建てられたのでしょう、1692年建立とあります。

DSCF0167.jpg

そこからの眺め。
小さい、いかにも日本の漁師町のような風景が広がっています。

DSCF0166.jpg

眠い・・・寒い・・・。
そんな表情でした。(笑)


以上です、久しぶりに文章を書きましたので読みにくいのはご容赦くださいませ。(^_^;)
ネタは少なくとも、頑張って更新をしていこうと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。

ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2014/07/26

アドレスナンバー変更

一昨日、何気にベランダに出ると蝉がひっくり返っとりました・・・。

DSCF5238.jpg

自力で起き上がれないらしく、もがいているのをいいことに撮影してみました。(・∀・)

撮影後は起こしてやろうと近づくと・・・。

DSCF5241.jpg

危険を察知したのか、自力で復活。(笑)
しばらくじっとしていましたが、気が付いたらどこかに飛んで行きました。

ところで、蝉といえば夏を告げる生き物ですが・・・昨日は夜中に鳴いとりました、いくら暑いからって夜中に鳴かんでも。(^_^;)


さて、一昨日はアドレスのナンバーを変更すべく市役所に行ってきました。

蛇足ながら持っていくものは、

1、標識交付証明書
2、軽自動車税申告書
3、印鑑
4、免許証
5、ナンバープレート

です。

手続きは約10分で済みました、田舎の市役所って人がおらずガラガラで助かります。(笑)
後は、タイガーのほうも今度やらないと・・・。(^_^;)

DSCF5242.jpg

余談ながら前のナンバーです・・・いいんだか悪いんだかよくわからない番号をもらってました。( ´∀`)

DSCF5248.jpg

思い切り暑かったですが、そのあたりを散策がてら小一時間走ってきました。
山のほうに行けば涼しいかな~、と思っていたのですが、暑いものは暑い!(笑)

さすがにもう昼間は走れたもんじゃないですね~、風が熱いです。
(^_^;)
ナイトランとかいいかもですが・・・夜はシカが出てくるので考え物です。(爆)


しばらく暑い日が続きますので、皆様熱中症にはお気をつけ下さいませ。(^-^)

ご覧いただきまして、ありがとうございました。