思い出・CB400SF
CB400SFについて書こうと思ったのですが、その前に。
昨日、ブログを書き終えて仕事に行きましたが、仕事中もブログのことが頭から離れませんでした。
「あんなふざけた感じでブログって書いていいんだろうか。文句言われないだろうか」
と、ビクビクしながら仕事をしとりました。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかあしっ!
今日、ブログを確認すると。
なんと!
拍手が!キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━ッ!!
ありがとうございます!
そこのアナタ!
そう、アナタ!
これからも微妙に狂った遅いライダーのブログをよろしくお願いいたします!m(_ _)m
では。
低速車両にとって、二代目のバイクとなるCB400SFをご紹介します。

2001年式、購入時の走行距離は約38000キロ。
ハイパーVTEC SPEC1です。
6年落ちで車体が32万円。
ボンネビルに乗り換えるまで約2年、約13000キロを共に旅した相棒です。
約4年前に普通自動2輪の免許を取得し、初めての400ccです。
なんでも、このCBの前オーナーは60歳の女性だったらしいです。(驚)
そして。
なんと、このCBを売って新車のCBを買ったらしいです。(・∀・)
元気な方なんでしょうねー。
このCBの特徴は・・・。

どうです、この微妙な凹み具合
凹んでますね。
買った時から凹んでました。(´・ω・`)ショボーン
でも、まあ、見た目なんてどうでもええちゃんと走れば問題ない!っていう主義でしたので・・・このまま乗っとりました。
自分的に、晴れた日に輝く銀色タンクがお気に入りでした。
そしてもう一つ。

HYPER VTECの文字がカッコええ!ヽ( ゚∀゚)/
この鍵を見るたびに、ニンマリしてしまう自分がいました。(´∀`)
CBはとにかく良いバイクでした。
欠点らしい欠点が、今も思い当りません。
あるとすれば、燃費ぐらいでしょうか・・・それでも、平均リッター22キロ位は走ってくれましたが。
遠出するにも不安は全く無く、未舗装路でもない限りどんな狭い道でも入っていけます。
走行性能も高く、ヘタレの自分には限界なんて星のかなたです。
では、最後にお気に入りの一枚を。

阿蘇山の火口へ行く、有料道路入り口の駐車場にて。
昨日、ブログを書き終えて仕事に行きましたが、仕事中もブログのことが頭から離れませんでした。
「あんな
と、ビクビクしながら仕事をしとりました。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかあしっ!
今日、ブログを確認すると。
なんと!
拍手が!キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━ッ!!
ありがとうございます!
そこのアナタ!
そう、アナタ!
これからも微妙に
では。
低速車両にとって、二代目のバイクとなるCB400SFをご紹介します。

2001年式、購入時の走行距離は約38000キロ。
ハイパーVTEC SPEC1です。
6年落ちで車体が32万円。
ボンネビルに乗り換えるまで約2年、約13000キロを共に旅した相棒です。
約4年前に普通自動2輪の免許を取得し、初めての400ccです。
なんでも、このCBの前オーナーは60歳の女性だったらしいです。(驚)
そして。
なんと、このCBを売って新車のCBを買ったらしいです。(・∀・)
元気な方なんでしょうねー。
このCBの特徴は・・・。

凹んでますね。
買った時から凹んでました。(´・ω・`)ショボーン
でも、まあ、
自分的に、晴れた日に輝く銀色タンクがお気に入りでした。
そしてもう一つ。

HYPER VTECの文字がカッコええ!ヽ( ゚∀゚)/
この鍵を見るたびに、ニンマリしてしまう自分がいました。(´∀`)
CBはとにかく良いバイクでした。
欠点らしい欠点が、今も思い当りません。
あるとすれば、燃費ぐらいでしょうか・・・それでも、平均リッター22キロ位は走ってくれましたが。
遠出するにも不安は全く無く、未舗装路でもない限りどんな狭い道でも入っていけます。
走行性能も高く、
では、最後にお気に入りの一枚を。

阿蘇山の火口へ行く、有料道路入り口の駐車場にて。