fc2ブログ
2017/01/28

アルミテープを貼ってみる (・∀・)



巷で話題の、トヨタのアルミテープ・・・ブログ Garage Kachi R1150RT いじくり日記と時々ツーリングの、Kachiさんの記事に触発されてまして、簡単そうでしたのでトライしてみました。(^-^)


車両は、マツダ フレア(エネチャージのワゴンR)です。


手始めに、百均でアルミテープを購入しました。
ただ、使用するアルミテープの条件としまして、貼り付けるための糊が付いている側も通電していないといけないらしいのですが・・・テスターをもっていないですので、そのあたりが分かりませんが、とりあえずこれでやってみます。(適当)
自分は限りなくO型に近いA型であります。


DSCF3245.jpg

まずは、ハンドルの裏側に貼ってみます。
ここだけ貼って、20キロくらい試走してみました。

注:ここからの感想は個人的なものになります、自分の感覚100パーセントで評価してますので・・・。(^^;)

変わったかな?と思ったのは、ほんの少しハンドルが軽くなったように思われたことです。
ただ、プラシーボ効果じゃないかと突っ込まれると、否定出来ないレベルの違いではあります。( ´∀`)

ですが、百均のアルミテープでも効果がある(と、自分は思い込んでいる)と判断しまして、車体にも張ってみることにしました。
貼ると言いましても、パッと見で貼っているかわからない場所に貼りたかったですので、貼った箇所は少なめです。

DSCF3250.jpg

まず、フロントバンパーの下側。

DSCF3259_20170126175007f70.jpg

底の方に貼ってみました、左右一箇所ずつです。

DSCF3253.jpg

リアはこの位置。

DSCF3260_201701261750184e1.jpg

少しわかりにくい写真で申し訳ないですが、車体下から見ないとわからない位置に、こちらも左右一箇所ずつ貼りました。

DSCF3257.jpg

あと、エンジンルーム内のエンジンに空気を送り込むパイプに二箇所、貼ってみました。

以上です。


では、インプレです、貼り付けてから雨の降っていない下道を約100キロ走行した後の感想になります。

まず、エンジン音が少し静かになったかな?という印象です。
変わっていないかもしれませんが。(オイ)
繰り返しになりますが、気のせいだと言われたら、否定できないレベルです・・・。(^^;)


次に、登坂力が良くなった気がします。
よく通る道に、約60キロでそこそこの坂道を2~3分ほど登らないといけないところがあるのですが、いつものエンジン回転数まで上げなくても60キロをキープしてくれました。
これはタコメーターを目視で確認しましたので、今までの違いが数値に表れていて説得力があるところなのですが、気象条件による誤差の範囲と言われましたら・・・自信ないです。(´・ω・`)


燃費に関しましては、もっと走ってみないと何とも言えませんが、今現在の評価ではあまり変わらないように思えました。(伸びてもリッター1キロ未満かもです)


あと、車から降りるときにドアを触った際、よく静電気にやられていたのですが、それがなくなったように思います。
何気に、これが一番ありがたいです。(笑)


変わったと感じたのは以上です、ほんとに個人的な意見ですので、同一車種で同じように試されても、以前と変わらない、という方もおられるかもしれません・・・。

ですが、個人的にはやって良かったと思えました、少なくとも良くなった気はしましたので。(笑)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。

2016/01/21

フレア 車検

フレアの車検を受けてきました。

P6274373.jpg

*画像は納車したときのものです。


一年半落ちで購入後、特にトラブルもなく走ってくれました。
今回は最初の車検ですので、ブレーキフルード、ワイパーくらいしか交換する部品はなかったのですが、他にも作業をお願いしました。


CVTオイル。

車検時の走行距離は、約23000キロでした。
距離的には早い交換だと思いますが、坂道走行が多かったですので、念のために交換をお願いしました。
交換後は、「ちょっとフィーリングが良くなったかな?」といった感じになりました。(^-^)

CVTがぶっ壊れると修理金額が大変なことになりますので、念のための交換です。(^_^;)


シャーシブラック。

これは特に、これからの時期に重要になってくるかと思います・・・。
下回りの防錆塗装ですね、峠道で道が白くなっている(塩カリをまいてる)のを見ると、必要性を感じました。(^_^;)
万が一、下回りが錆びたら後々、厄介ですし・・・。

P6274377.jpg

一番下のグレードのワゴンRでわないフレアですが、日常の足としては最強の部類に入るかと思います。(`・ω・´)
荷物も意外と乗りますので・・・。

欲を言えば、GTウイングリアウイングが欲しいところですが。( ´∀`)



ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2015/01/08

オイル交換

本日、午後。

P6274373.jpg

*画像は、納車直後の写真です。

ワゴ・・・フレアのオイル交換に行ってきました。

DSCF5381.jpg

走行距離5000キロで交換予定でしたが、年末年始で交換するタイミングを失いまして、6000キロでの交換となりました。
半年で6000キロ、通勤に使っていないのですが結構乗りました・・・。

ここで、半年乗った感想でも・・・。


まず個人的に良い点として、背が高くて乗り降りの時に頭をぶつけない、ということ。(笑)
巨神兵が乗ることを考慮されている軽・・・さすが、スズ・・・マツダの軽。
(・∀・)

あと、軽にしては荷物が結構乗り、4人乗車で座っても苦にならないこと。

田舎道ばかり走ってますが、燃費は24、5キロくらい伸びてくれること。

少々汚れてもシルバーで汚れが目立たないため、洗車をさぼれること。(オイ)


気になる点は、上り坂では非力さが目立つこと・・・軽だからしょうがないといえばそうですが、ターボがほしくなります・・・。

あと、CVTのもっさり感はたまにもどかしくなります。
燃費にはいいのでしょうが、CVTは面白みに欠けると思いました。


総合的には使い勝手の良い、いい車だと思います。(^-^)
後は、もう少し走りで面白みがあればな~、と思うくらいです。


さて、オイル交換をした後はこの間行きました俵山温泉に、また行ってきました。

DSCF0174.jpg

今回は温泉が目当てというより・・・。

DSCF5382.jpg

これがお目当てでした、俵山名物の三猿まんじゅう♪
見ざる、言わざる、聞かざるの猿をモチーフにしているようでして、これは言わざるでした。

三猿まんじゅうは作り置きではなく、その場で焼いたものをいただくことができました。
写真のまんじゅうは、焼いている間にサービスでいただいたものです。

中はあんこで、小さいながらもおいしかったです♪

DSCF5383.jpg

こちらは買った聞かざるのまんじゅう・・・ではなく、これもサービスでもらっちゃったものです。(^_^;)
良くできている分、食べるときには若干の罪悪感?が・・・半分ずつ食べるとアレな感じになりそうなので、一口でいただきました。(笑)

温泉に入れて、おいしいものを食べて、久々にのんびりできた休日でした。(^-^)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。