ちょっと地獄に行って来ました その2
その2です。
*地図は書いた記事分のコースです。
大観峰を出発しまして、いよいよ地獄へと向かいます。
ですが、その前に買い出しです。
内牧のスーパーに行ったのですが、その直前で・・・。
ライフのメーターが丁度10万キロ♪
になったのです。
そして・・・。
写真、撮ってなかったです。m(_ _)m
すいませんKさん・・・。
温泉に行くのに、タオルを忘れるくらいですから。
スーパーの駐車場でピッタリメーターが10万キロになってました。
買い出しをした後は、111号線の阿蘇パノラマラインを通って、キャンプ地へと向かいます。
ここで発表です。
キャンプ地は・・・地獄温泉です。(←そのまんまやがな)
キャンプ地、とはいってもちゃんとしたキャンプ場ではなく、元キャンプ設備があったようなところ、でキャンプしました。
水道、トイレはありますので設備面では安心な場所です。
が。
ここで問題が・・・近くの川、工事してますし!
仕方なく、工事現場の真横に車をつけて、キャンプ用品を降ろします。(工事無視)
ところが・・・
工事の人「ここ、夜中も作業するからうるさいよ~」
一同「え~?」
そういわれましても・・・既に時刻は4時を過ぎてます。
今から別のキャンプ地を探すのはちょっと難しいです・・・。
荷物も車から降ろしましたし。
仕方なく、テントだけちょっと離れた場所に張ることで対応することにしました。
ちなみに、え~。
工事現場、キャンプした場所、ともに写真を撮ってません・・・バタバタしてたものでして。(^_^;)
だからタオルを(以下略)
せっかくのネタだったんですが・・・その時は、それどころじゃなかったです・・・。
ただし。

バーベキューの画像はバッチリです
な。(・∀・)
るーのぼがどういう奴か、よくわかりますね~。

こんなのも・・・Kさん、一升瓶持ってきてますし。(^-^)

丁度今の時期が旬のサンマです。
頭からしっぽまで、全て美味しくいただきました。

食事が終わった後は、火遊びしたり。(爆)
温泉に入ったりして、まったりと過ごしました。(温泉は撮影禁止でした・・・)
ここの温泉は、普通くらいの温度で何か所か露天風呂がありましたので、全て制覇しました。
そして、就寝前・・・。
ガサッガサッ。
||| ̄□ ̄)!
近くの藪から物音が!
何か、動物がいるようですが・・・しばらくすると音がしなくなりました・・・。
しばらくの間、警戒していましたが音がしなくなりましたので就寝しました。
そしてSさんが。
警備と称して、朝の5時までテントの周りを巡回してました・・・。
ありがとうございました~。
朝。

Fさんが朝食を作ってくれました。

美味しくいただきました、ありがとうございます。
そういえば、工事は夜中にまったく行われませんでした・・・何で?
地獄温泉を後にしまして、白川水源へといきました。


ものすごい水が透き通ってます。
阿蘇にはあちこちに水源があるらしいです。
阿蘇の火口にもいきました。


結構風が冷たかったです・・・。
火口を見るのは久しぶりです。
あまりに寒いですので、火口湖が温泉に見えてしまいます・・・。(^_^;)
阿蘇からは小国まで戻りまして、道の駅で昼食、387号線の奴留湯(ぬるゆ)温泉に浸かって帰ることにしました。

地元の公衆浴場のようなところです。

温度は38度でとてもぬるいお湯です。
一時間ほどまったりして帰りました。
車を使ってのキャンプでしたが、いろいろありまして楽しいキャンプとなりました。
長文を読んでいただきまして、ありがとうございました。m(_ _)m
拍手、ありがとうございます。
感謝です♪
追記
Kさんから、ライフ10万キロ達成の画像をいただきましたので、載せます♪

(画像クリックで拡大可能です)
タイミングベルト交換したみたいですし、20万キロまでいきますか~?
もしくは、軽トラに・・・?(゚∀゚)
*地図は書いた記事分のコースです。
大観峰を出発しまして、いよいよ地獄へと向かいます。
ですが、その前に買い出しです。
内牧のスーパーに行ったのですが、その直前で・・・。
ライフのメーターが丁度10万キロ♪
になったのです。
そして・・・。
写真、撮ってなかったです。m(_ _)m
すいませんKさん・・・。
スーパーの駐車場でピッタリメーターが10万キロになってました。
買い出しをした後は、111号線の阿蘇パノラマラインを通って、キャンプ地へと向かいます。
ここで発表です。
キャンプ地は・・・地獄温泉です。(←そのまんまやがな)
キャンプ地、とはいってもちゃんとしたキャンプ場ではなく、元キャンプ設備があったようなところ、でキャンプしました。
水道、トイレはありますので設備面では安心な場所です。
が。
ここで問題が・・・近くの川、工事してますし!
仕方なく、工事現場の真横に車をつけて、キャンプ用品を降ろします。(工事無視)
ところが・・・
工事の人「ここ、夜中も作業するからうるさいよ~」
一同「え~?」
そういわれましても・・・既に時刻は4時を過ぎてます。
今から別のキャンプ地を探すのはちょっと難しいです・・・。
荷物も車から降ろしましたし。
仕方なく、テントだけちょっと離れた場所に張ることで対応することにしました。
ちなみに、え~。
工事現場、キャンプした場所、ともに写真を撮ってません・・・バタバタしてたものでして。(^_^;)
せっかくのネタだったんですが・・・その時は、それどころじゃなかったです・・・。
ただし。

バーベキューの画像はバッチリです
な。(・∀・)

こんなのも・・・Kさん、一升瓶持ってきてますし。(^-^)

丁度今の時期が旬のサンマです。
頭からしっぽまで、全て美味しくいただきました。

食事が終わった後は、火遊びしたり。(爆)
温泉に入ったりして、まったりと過ごしました。(温泉は撮影禁止でした・・・)
ここの温泉は、普通くらいの温度で何か所か露天風呂がありましたので、全て制覇しました。
そして、就寝前・・・。
ガサッガサッ。
||| ̄□ ̄)!
近くの藪から物音が!
何か、動物がいるようですが・・・しばらくすると音がしなくなりました・・・。
しばらくの間、警戒していましたが音がしなくなりましたので就寝しました。
そしてSさんが。
警備と称して、朝の5時までテントの周りを巡回してました・・・。
ありがとうございました~。
朝。

Fさんが朝食を作ってくれました。

美味しくいただきました、ありがとうございます。
そういえば、工事は夜中にまったく行われませんでした・・・何で?
地獄温泉を後にしまして、白川水源へといきました。


ものすごい水が透き通ってます。
阿蘇にはあちこちに水源があるらしいです。
阿蘇の火口にもいきました。


結構風が冷たかったです・・・。
火口を見るのは久しぶりです。
あまりに寒いですので、火口湖が温泉に見えてしまいます・・・。(^_^;)
阿蘇からは小国まで戻りまして、道の駅で昼食、387号線の奴留湯(ぬるゆ)温泉に浸かって帰ることにしました。

地元の公衆浴場のようなところです。

温度は38度でとてもぬるいお湯です。
一時間ほどまったりして帰りました。
車を使ってのキャンプでしたが、いろいろありまして楽しいキャンプとなりました。
長文を読んでいただきまして、ありがとうございました。m(_ _)m
拍手、ありがとうございます。
感謝です♪
追記
Kさんから、ライフ10万キロ達成の画像をいただきましたので、載せます♪

(画像クリックで拡大可能です)
タイミングベルト交換したみたいですし、20万キロまでいきますか~?
もしくは、軽トラに・・・?(゚∀゚)
コメント
No title
外輪山って昔の火口なんですよね?
ミルクロードって所を一部走っただけなんだけど
むちゃくちゃ広かったですね・・・
元はどれだけ高い山だったのかな
写真の忘れっぷりが人事とは思えませんw
2011-10-07 19:53 taka@物欲 URL 編集
No title
お肉、サンマ旨そう(´Д`)
野菜が無いってのがいいですね。
バーベキュー=お肉ですからね ←僕だけ?笑
ただウインナーが真っ黒に進化してるのがちょっとポイントですね。笑
2011-10-07 20:36 たくろー URL 編集
いつも楽しく拝見してます
ライフはMG(発電機)と水ポンプも替えてます
20万キロ目標です
2011-10-07 21:13 ken URL 編集
No title
2011-10-07 21:15 ハリネズミ URL 編集
No title
キャンプ場なら、どれだけ煙出しても、苦情出ないしね(#^.^#)
確か、熊本市内は地下水が豊富で、水道水(地下水)が美味しかったかと・・・
2011-10-07 21:27 ケルト URL 編集
taka@物欲さんへ、るーのぼより
え~と、自分もあまりよくわかってませんが、火口は阿蘇山の中岳の近くにあります。
外輪山に昔、火口があったかは、わかりません・・・。m(_ _)m
阿蘇は山の中か?というくらい広いですよね~。
外輪山の山が1000メートルくらいありますから、富士山位高かったのかもしれません。
もしかしたら、それ以上かも・・・。
テント設営後、バーベーキューを始めましたので・・・争奪戦で写真どころではありませんでした。(^_^;)
食べ物が絡むと仕方ないですよね。(笑)
陣馬形山、忘れずに撮ってきてください♪
2011-10-07 21:41 るーのぼ URL 編集
たくろーさんへ、るーのぼより
炭火の力、やはり侮れません。(`・ω・´)
そういわれれば、肉しか食べてなかったような・・・。(^_^;)
バーベキューらしいですが、コレステロールが・・・。
2011-10-07 21:45 るーのぼ URL 編集
kenさんへ、るーのぼより
いつもノリと勢いの文章を見ていただきまして、ありがとうございます。(^_^;)
MGはわかりますが、水ポンプは・・・ウォッシャーですか?
20万キロ行きますか。
ということは、今度からバーベキューをする時はライフが活躍するよいうわけですね~。
20万キロ、ホントにいきますよ。(^-^)
2011-10-07 21:49 るーのぼ URL 編集
ハリネズミさんへ、るーのぼより
しかし、ぜ~んぶ食べちゃいました。
炭火の力で、骨までパリッパリです。
バーベキューの際には、ぜひサンマをどうぞ♪
2011-10-07 21:51 るーのぼ URL 編集
ケルトさんへ、るーのぼより
骨もパリパリで、お菓子のようになってました。
そういえば、熊本市内の水道は地下水でしたね。
阿蘇の方から水が流れてくるんでしょうね~。
白川水源の水を飲みましたが、美味しかったです。(^-^)
熊本市民がうらやましいです・・・。
2011-10-07 21:55 るーのぼ URL 編集
No title
秋刀魚の写真みて以上によだれが・・・(=´▽`=)じゅるり
就寝前の動物まちがいなく熊ですね!←北塚のまちがいなくは95%嘘ですが(≧∇≦)
火口すごい光景ですね~
1度は見てみたいです!
2011-10-07 22:50 北塚ユウ URL 編集
No title
BBQ楽しそうですね!
網がでかいから、端におけるので焦げなくてよいですね~。
さんまはサイコーやろなー(^○^)
2011-10-07 22:54 かっぱのしんちゃん URL 編集
炭で焼いた さんま
炭で焼いた さんまは格別です
引っ越す前は七輪で焼いていましたが
マンションでは 煙とにおいが すごいので
あきらめています σ(^_^;)
テントの中 におい大丈夫でした?
2011-10-08 07:38 abpckzm URL 編集
北塚ユウさんへ、るーのぼより
見た目通り、美味しかったですよ~。
う~ん、もしかしたら、グリズリー様来襲だったのかもしれませんね・・・。(←こいつも以下略)
火口はもしかしたらいきなり噴火するんじゃないか?
というくらいスリル満点な所でした。
寒いので早々に退散してしまいましたが・・・。(^_^;)
2011-10-08 09:28 るーのぼ URL 編集
かっぱのしんちゃんさんへ、るーのぼより
肉も外せませんが、魚も外せない・・・というくらい美味しかったです。
炭火焼で頭もカリカリです。
2011-10-08 09:30 るーのぼ URL 編集
abpckzmさんへ、るーのぼより
手間はかかりそうですが、いつも炭火の魚が食べられるとは・・・いいですね~。
マンションの屋上で焼けば大丈夫です!・・・そんなわけないですね。(^_^;)
そこそこ広い場所でしたので、全然テントは大丈夫でした。
元キャンプ場みたいなところですので、キャンプファイヤーができる円形の設備もあります。
草が生え放題でしたが・・・。
2011-10-08 09:35 るーのぼ URL 編集
No title
熊本は嫁の両親の出身なんですけど、今だに行ってません
いいところみたいですね~
2011-10-08 21:19 masa URL 編集
masaさんへ、るーのぼより
熊本は道が良くて走りやすい、いいところですよ~。
景色も食事もいいですし、最高のツーリングスポットです。
いつかぜひ、行ってみてください。
2011-10-09 21:11 るーのぼ URL 編集
楽しそうですね。
フロントフォークオイル交換、意外と簡単ですよ。
いつも車の車載ジャッキで作業しています。
会社には、プロ用(車)のジャッキありますが、あまり使用しません。
車載ジャッキの方が、手軽です。
それにしても記事いつ見ても楽しそう。
さんま豪快で旨そう。食べてみたいです。
そして温泉いいですね。
またレポ期待します。
2011-10-11 21:13 ryou904 URL 編集
No title
陣馬形山でサンマ焼いて食べればよかった。^^;
2011-10-12 20:46 蒼海 URL 編集
ryou904さんへ、るーのぼより
そうなんですか、重作業で大変だろうと思っていましたが、そうでもないんですね。
今回の旅行はいろいろありました。(^_^;)
大変でしたが、思い出に残るキャンプとなりました。
さんま、炭火で焼くと最高です。
七輪でもできますので、時間はかかりますが家でも炭火でおいしくいただけます。
旅行でに温泉を外せないメンバーですので、温泉のある所にキャンプしました。(^-^)
いつも長々とした記事を読んでいただきまして、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2011-10-13 18:30 るーのぼ URL 編集
蒼海さんへ、るーのぼより
いい景色が見られて、大勢で楽しいキャンプになったみたいですね。(^-^)
お肉もいいですが、魚もそれに負けないくらい美味しいです。
今度バーベキューする時には、魚もどうぞ~。
2011-10-13 18:32 るーのぼ URL 編集