秋晴れのような日
今日もお休み、今日も快晴♪
というわけで、本日はタイガーで出動です。(^-^)
*地図のルートは大体です。
風は冷たいものの、昨日よりも快晴で穏やかな日和となりました。
道路の温度計では12度まで上がっているのを見ました、春がちょっと近づいたという気にさせられた一日でした。
ただ、天気がいいからとハンドルカバーをつけずに走ったのは失敗でした・・・グリップヒーターはついてますが、予想よりも走行風が冷たく、ずっと手が冷えたまま走ってました。(^_^;)

さて、最初は撮り鉄に有名な撮影ポイント、惣郷川(そうごうがわ)橋梁です。
山陰本線の宇田郷~須佐間にかかる橋梁で、国道191号線から少し入ったところにあります。
空の青、海の青とも最高レベルです♪

橋梁の反対側に移動しました、こちらからの眺めも格別です。

ここからは、バイクと列車を入れたツーショット写真を撮ることも可能です。
なお、昼間は4時間くらい列車が来ない模様。
惣郷川橋梁で波の音を聞き、まったり・・・風がほとんど吹いていなくて、日向ぼっこできるレベルの陽気でした♪

益田経由で国道9号線に入りまして、シルクウェイにちはらの道の駅へ。

山菜ラーメンをいただきました、冷えた体が温まります♪

昼食の後は、日原天文台へ。
道の駅からほど近い、高台にありました。
予想していたよりもかわいい天文台でした、天文台というからにはもっとドでかいものがあるかと思ってましたので・・・。(^_^;)
ちなみに、右側の建物はペンションです、キャンプ場もここからバイクで5分くらい離れた場所にあります。

小さいですが、よく見ると立派な天文台です。

本日はお休みとの事・・・まあ、ここに来るならやはり夜でしょう。(^-^)
プラネタリウムくらいしか行ったことはないのですが、星空の写真を撮ったりする自分にとっては、一度天文台で星を見てみたいという思いがあります。
写真なら検索すればいくらでも出てきますが・・・やはり、自分の目で見てみたいものです。

いい眺めです、右下には日原の町が見えます。
それにしても、冬でこれほど雲が無い日も珍しい気がします、秋を思わせるような空でした。

日原天文台からバイクで5分ほどのところにあります、キャンプ場です。
小さなキャンプ場ですが、夜は満点の星空が見られそうです♪
炊事場など、設備は一通り揃っていそうでした。

国道9号線から国道187号線へと入り、かきのきむらの道の駅へやってきました。
ご覧のとおり、2、3日前に積もった雪が残っています・・・ここまでの道沿いにも雪が残っていました。
思えば、ここで引き返しておくのが賢明でした。(^_^;)

かきのきむらの道の駅から津和野に行ける道があるのですが、峠道でして・・・進めば進むほど、雪が多くなっていきまして。
アイスバーン化した橋の上でこけかけて、やむなく引き返しました。(^_^;)
写真は引き返している途中で、バイクを停められそうなところで撮影をしましたが、引き返したあたりの雪は結構な量が積もってました。
ほんと、この辺りであきらめておけばよかったです・・・行けるところまで行ってみよう、という癖がありまして・・・。(´・ω・`)
まあ、この後はビビッて大回りですが国道を使って行くこともできる津和野に行かず、元来た道をおとなしく帰ることにしました。(笑)
冬場に山の方に行くもんじゃないですな・・・。( ´∀`)

益田の三里ヶ浜で最後の休憩をしました。
波は少しありましたが、釣り人が沢山いました・・・今は何が釣れるんでしょう?

この後は、日が沈む前に無事帰宅しました。
走行距離は約280キロでした、引き返したりしましたので、予定より走りました。(^_^;)
え?少ない?これ以上は寒くて無理です。( ´∀`)
久々にタイガーに乗りましたが、オイルを変えたせいか調子はいい感じでした♪
まだ寒い日が続きそうですが、天気が良ければガンガンちょっとだけ走りたいです。(笑)
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
というわけで、本日はタイガーで出動です。(^-^)
*地図のルートは大体です。
風は冷たいものの、昨日よりも快晴で穏やかな日和となりました。
道路の温度計では12度まで上がっているのを見ました、春がちょっと近づいたという気にさせられた一日でした。
ただ、天気がいいからとハンドルカバーをつけずに走ったのは失敗でした・・・グリップヒーターはついてますが、予想よりも走行風が冷たく、ずっと手が冷えたまま走ってました。(^_^;)

さて、最初は撮り鉄に有名な撮影ポイント、惣郷川(そうごうがわ)橋梁です。
山陰本線の宇田郷~須佐間にかかる橋梁で、国道191号線から少し入ったところにあります。
空の青、海の青とも最高レベルです♪

橋梁の反対側に移動しました、こちらからの眺めも格別です。

ここからは、バイクと列車を入れたツーショット写真を撮ることも可能です。
惣郷川橋梁で波の音を聞き、まったり・・・風がほとんど吹いていなくて、日向ぼっこできるレベルの陽気でした♪

益田経由で国道9号線に入りまして、シルクウェイにちはらの道の駅へ。

山菜ラーメンをいただきました、冷えた体が温まります♪

昼食の後は、日原天文台へ。
道の駅からほど近い、高台にありました。
予想していたよりもかわいい天文台でした、天文台というからにはもっとドでかいものがあるかと思ってましたので・・・。(^_^;)
ちなみに、右側の建物はペンションです、キャンプ場もここからバイクで5分くらい離れた場所にあります。

小さいですが、よく見ると立派な天文台です。

本日はお休みとの事・・・まあ、ここに来るならやはり夜でしょう。(^-^)
プラネタリウムくらいしか行ったことはないのですが、星空の写真を撮ったりする自分にとっては、一度天文台で星を見てみたいという思いがあります。
写真なら検索すればいくらでも出てきますが・・・やはり、自分の目で見てみたいものです。

いい眺めです、右下には日原の町が見えます。
それにしても、冬でこれほど雲が無い日も珍しい気がします、秋を思わせるような空でした。

日原天文台からバイクで5分ほどのところにあります、キャンプ場です。
小さなキャンプ場ですが、夜は満点の星空が見られそうです♪
炊事場など、設備は一通り揃っていそうでした。

国道9号線から国道187号線へと入り、かきのきむらの道の駅へやってきました。
ご覧のとおり、2、3日前に積もった雪が残っています・・・ここまでの道沿いにも雪が残っていました。
思えば、ここで引き返しておくのが賢明でした。(^_^;)

かきのきむらの道の駅から津和野に行ける道があるのですが、峠道でして・・・進めば進むほど、雪が多くなっていきまして。
アイスバーン化した橋の上でこけかけて、やむなく引き返しました。(^_^;)
写真は引き返している途中で、バイクを停められそうなところで撮影をしましたが、引き返したあたりの雪は結構な量が積もってました。
ほんと、この辺りであきらめておけばよかったです・・・行けるところまで行ってみよう、という癖がありまして・・・。(´・ω・`)
まあ、この後はビビッて大回りですが国道を使って行くこともできる津和野に行かず、元来た道をおとなしく帰ることにしました。(笑)
冬場に山の方に行くもんじゃないですな・・・。( ´∀`)

益田の三里ヶ浜で最後の休憩をしました。
波は少しありましたが、釣り人が沢山いました・・・今は何が釣れるんでしょう?

この後は、日が沈む前に無事帰宅しました。
走行距離は約280キロでした、引き返したりしましたので、予定より走りました。(^_^;)
久々にタイガーに乗りましたが、オイルを変えたせいか調子はいい感じでした♪
まだ寒い日が続きそうですが、天気が良ければ
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメント
No title
大きなバイクで山に行ったのですね!。うぅ~ん、変態さんだ(笑)。
それにしても、転倒しなくてよかったね。
中国山地越えは、まだ先のようですね。
日原天文台近くのキャンプ場も良い感じではないですか。
満天の星空のもと、キャンプが出来そうですな。
次回お会いするころには、立派な撮り鉄さんになられていることを期待します(笑)。
2016-02-11 05:11 きゅー URL 編集
タイガー
タイガー久々にみましたね~
オレンジが素敵♪
ああ、私もアドベンチャー乗らないと・・・
2016-02-11 05:13 ていじん URL 編集
No title
山菜うどんってのはよく見ますが、
山菜ラーメンってのは珍しいですね^^
2016-02-11 16:38 かっぱのしんちゃん URL 編集
ヘン○イのすることはワカラン…(笑)
キャンプ場の下見ありがとう(*^^*)
2016-02-11 19:41 Witch URL 編集
良い空だね~
それを撮ったらかたずけてたから貨物狙いなのかな?いろいろいるんですね
タイガーなら雪道もガンガン・・・
いけないですよね~www
今年は雪が少ないけどやはり山は日陰とか危ないです
2016-02-12 23:15 TREK URL 編集
きゅーさんへ、るーのぼより
> 大きなバイクで山に行ったのですね!。うぅ~ん、変態さんだ(笑)。
> それにしても、転倒しなくてよかったね。
いえいえ、きゅーさんにはかないませんよ~。(笑)
と言いつつ、調子に乗って山の方に行きましたが、ホント転倒しなくてよかったです。(^_^;)
下手すると、他の人にも迷惑をかけたりしかねませんし・・・もうしません。
> 中国山地越えは、まだ先のようですね。
> 日原天文台近くのキャンプ場も良い感じではないですか。
> 満天の星空のもと、キャンプが出来そうですな。
山奥は意外と雪が残っています・・・やはり、山越えは春まで待たないといけなさそうですね~。
キャンプ場はこじんまりしたところでしたが、天体観測には最高の場所だと思いました。
周りに大きな町がないですから、条件が良ければかなりきれいな星が見れるかと思います♪
> 次回お会いするころには、立派な撮り鉄さんになられていることを期待します(笑)。
来月、トワイライトエクスプレスが終わるのですが・・・いつもの撮り鉄のおじさんに誘われてます、ホントに撮り鉄になってしまいそうです。(笑)
2016-02-13 16:55 るーのぼ URL 編集
ていじんさんへ、るーのぼより
>
> タイガー久々にみましたね~
> オレンジが素敵♪
>
> ああ、私もアドベンチャー乗らないと・・・
こんにちは~。
久々に乗りました・・・タイガー、すねてはいなかったですので、安心しました。(笑)
購入時、一番明るい色が欲しかったのですが、それがオレンジでした、なかなかいいです♪(^-^)
そう言えばアドベンチャーに乗られている記事が最近少ない気が・・・ロードバイクも良いですが、バイクも良いですよ~。
2016-02-13 16:59 るーのぼ URL 編集
かっぱのしんちゃんさんへ、るーのぼより
> 山菜うどんってのはよく見ますが、
> 山菜ラーメンってのは珍しいですね^^
こんにちは~。
そうなんです、珍しかったのでどんなものかと頼んでみました。
まあ、予想通りの物が出てきたのですが、これはこれでアリだと思いました、山菜美味しかったです。(^-^)
2016-02-13 17:01 るーのぼ URL 編集
Witchさんへ、るーのぼより
> ヘン○イのすることはワカラン…(笑)
>
> キャンプ場の下見ありがとう(*^^*)
天気は良かったですが、やはり寒かったですね~。(^_^;)
自分などまだまだです・・・氷点下キャンプの記録更新を目指されたり、バイクのチェーンを買われたりされる方々に比べれば、まだまだ。( ´∀`)
キャンプ場は前々からちょっと気になっていた場所ですので、行ってみました。
星空は綺麗に見えると思いますが・・・最大の欠点は温泉が無い事かと。(爆)
2016-02-13 17:06 るーのぼ URL 編集
TREKさんへ、るーのぼより
> それを撮ったらかたずけてたから貨物狙いなのかな?いろいろいるんですね
貨物狙いの方もおられるんですね~、編成が長いですから、貨物も撮り甲斐がありそうです。(^-^)
都会の方はいろいろな列車が走っていますから、撮り鉄はあちこちに居そうですね~。
> タイガーなら雪道もガンガン・・・
> いけないですよね~www
> 今年は雪が少ないけどやはり山は日陰とか危ないです
本気でヤバかったです。(笑)
いや、何事もなかったから笑っていられるのですが・・・もう、やりません。(^_^;)
気温が10度くらいまで上がってましたので、凍結はさすがにないだろうと予想していたのですが、見事に外れました。
おっしゃる通り、日陰は危ないですね~。(^_^;)
2016-02-13 17:13 るーのぼ URL 編集
No title
気を付けませう( ゚ω゚ )
2016-02-13 21:33 rossi URL 編集
No title
海をバックに疾走する列車は絶好の被写体だと思います。
るーのぼさんのカメラは青がもの凄く強調されるメーカーなんですね。
海と空の青さが際立ってますネ^^
日原のキャンプ場は良さそうですね。
星空の撮影キャンプに行きたくなりました♪
2016-02-15 10:15 eddy URL 編集
rossiさんへ、るーのぼより
>
> 気を付けませう( ゚ω゚ )
ホントにこける寸前でした。(^_^;)
もうやりません、と言いますか、もう一度やる度胸はありません~。(笑)
何かあったら、他の人にも迷惑をかけるかもしれませんし・・・。
2016-02-17 19:11 るーのぼ URL 編集
eddyさんへ、るーのぼより
> 海をバックに疾走する列車は絶好の被写体だと思います。
いつか行ってみたいと思ってました、やはり良いポイントですね~。
今回は列車の時間を調べずに行きましたが、あそこは列車を入れて写真を撮ってみたいと思わせてくれる場所でした。(^-^)
もうちょっと暖かくなってから、チャレンジします。(笑)
> るーのぼさんのカメラは青がもの凄く強調されるメーカーなんですね。
> 海と空の青さが際立ってますネ^^
設定で風景モードの他に、青空モードというのがあったのでそれで撮ってみました。
いい感じに青空が強調されて、綺麗に仕上がってくれました。
一眼はやはり、凄いです♪
> 日原のキャンプ場は良さそうですね。
> 星空の撮影キャンプに行きたくなりました♪
小さなキャンプ場でしたが、星を見るためにここにキャンプ場を作った、という感じでした。
温泉とか無い所ですが、星空狙いのキャンプならありかと思いました、山奥ですので夏場も涼しそうですし♪(^-^)
2016-02-17 19:22 るーのぼ URL 編集