ぶらっと出雲へ その2
その2です。
旧大社駅の後は、出雲大社へとやってきました。
出雲大社といえば縁結びの神様で有名な神社です。

半日陰の駐車場にタイガーを置いて、お参りに向かいます。
日差しがだいぶ暑くなってきました・・・。(^_^;)

高い松が並ぶ参道を進みますと・・・。

御仮殿です。

有名な大きいしめ縄がありました、圧巻です。

こちらは御本殿。
・・・をお参りした後に、こんな看板を発見。

二拝四拍手一拝・・・。
思い切り堂々と二拝二拍手一拝をした自分。恥ずかしすぎる。( ´∀`)

神楽殿です、ここのしめ縄が一番大きい気がしました。
しめ縄もそうですが、建物もかなりでかいです・・・。(^_^;)

そして近くにあった、こちらのポールと国旗もでかいです・・・写真では大きさがわかりにくいですが、歩いている方と比べていただくとその大きさがわかるかと・・・。


ゆっくりと境内を散策した後、入り口の鳥居のところまで戻ってきました。
遠くには大鳥居が見えます、ちなみに大鳥居の高さは23メートルあるそうです。
それにしても結構広い境内でした、ゆっくり見て回りましたが1時間くらいかかりました。
暑い中を歩いて疲れました・・・。(´・ω・`)

おや、ちょうどいいところにソフトクリームを売っているお店が。(笑)
抹茶ソフトをチョイスしました、古い建物を見た後の抹茶、合います。

出雲大社を後にしまして。

島根ワイナリーへとやってきました・・・残念ながらワインは飲めませんが。(^_^;)
代わりに試飲コーナーではぶどうジュースをいただきました♪
濃いブドウが良いお味してました。


工場見学が無料でしたので行ってみました。
機械類はイタリア製との事。
工場は動いていなかったですので写真を撮ってどんどん移動すると、3分ほどで見学コースが終了・・・小さい工場だったんですね~。(^_^;)
さて、そろそろいい時間になってきました、帰路に着きます。

ひたすら西へ走り、益田は三里ヶ浜へと戻ってきました。
ここは早朝に立ち寄った場所ですが・・・。

時間的に夕日が見れそう♪
日が沈むと夜間走行となりますが、いい機会ですので夕日を見ることにしました。

ズーム目一杯。
近くには萩・石見空港がありまして、ちょうど飛行機が飛び立つ所を撮ることができました。

少~しずつ・・・。

少しずつ太陽が沈んでいきます。

一日の終わり、ついつい今日のことを振り返ってしまいます。

太陽が海面に沈むところまで見たかったですが・・・今日はこれが限界そうでした。
空気の澄んだ日が多い秋口だと、海面に沈むところが見れるかもしれませんね~。
夕日を堪能した後は、暗くなった夜道をゆっくりと走り、無事に帰宅いたしました。
走行距離は400キロちょっと、久々にがっつり走りました。
今回のツーリング、気温は30度近くまで上がりましたが、バイクで走るには快適な気温でした。(^-^)
梅雨が来る前に、あちこち行ってみたいです。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
旧大社駅の後は、出雲大社へとやってきました。
出雲大社といえば縁結びの神様で有名な神社です。

半日陰の駐車場にタイガーを置いて、お参りに向かいます。
日差しがだいぶ暑くなってきました・・・。(^_^;)

高い松が並ぶ参道を進みますと・・・。

御仮殿です。

有名な大きいしめ縄がありました、圧巻です。

こちらは御本殿。
・・・をお参りした後に、こんな看板を発見。

二拝四拍手一拝・・・。

神楽殿です、ここのしめ縄が一番大きい気がしました。
しめ縄もそうですが、建物もかなりでかいです・・・。(^_^;)

そして近くにあった、こちらのポールと国旗もでかいです・・・写真では大きさがわかりにくいですが、歩いている方と比べていただくとその大きさがわかるかと・・・。


ゆっくりと境内を散策した後、入り口の鳥居のところまで戻ってきました。
遠くには大鳥居が見えます、ちなみに大鳥居の高さは23メートルあるそうです。
それにしても結構広い境内でした、ゆっくり見て回りましたが1時間くらいかかりました。
暑い中を歩いて疲れました・・・。(´・ω・`)

おや、ちょうどいいところにソフトクリームを売っているお店が。(笑)
抹茶ソフトをチョイスしました、古い建物を見た後の抹茶、合います。

出雲大社を後にしまして。

島根ワイナリーへとやってきました・・・残念ながらワインは飲めませんが。(^_^;)
代わりに試飲コーナーではぶどうジュースをいただきました♪
濃いブドウが良いお味してました。


工場見学が無料でしたので行ってみました。
機械類はイタリア製との事。
工場は動いていなかったですので写真を撮ってどんどん移動すると、3分ほどで見学コースが終了・・・小さい工場だったんですね~。(^_^;)
さて、そろそろいい時間になってきました、帰路に着きます。

ひたすら西へ走り、益田は三里ヶ浜へと戻ってきました。
ここは早朝に立ち寄った場所ですが・・・。

時間的に夕日が見れそう♪
日が沈むと夜間走行となりますが、いい機会ですので夕日を見ることにしました。

ズーム目一杯。
近くには萩・石見空港がありまして、ちょうど飛行機が飛び立つ所を撮ることができました。

少~しずつ・・・。

少しずつ太陽が沈んでいきます。

一日の終わり、ついつい今日のことを振り返ってしまいます。

太陽が海面に沈むところまで見たかったですが・・・今日はこれが限界そうでした。
空気の澄んだ日が多い秋口だと、海面に沈むところが見れるかもしれませんね~。
夕日を堪能した後は、暗くなった夜道をゆっくりと走り、無事に帰宅いたしました。
走行距離は400キロちょっと、久々にがっつり走りました。
今回のツーリング、気温は30度近くまで上がりましたが、バイクで走るには快適な気温でした。(^-^)
梅雨が来る前に、あちこち行ってみたいです。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメント
No title
すぐ近くには行っているのにね(^_^;)
人もそんなに多くなくていいですね〜
Kachi//
2015-06-02 06:43 Kachi URL 編集
No title
歴史を感じます。
しかし、造りがでかい!
中も広かったでしょう。
お疲れ様でした。
気温30度越えは、ソフトが美味しいですよね。
まぁ、年がら年中食べてますが。(^^;)
きれいな夕日、有難うございました。(^^)/
2015-06-02 15:55 b_life_9R URL 編集
No title
詳しくはワシのブログをチェキナウm9っ`Д´) ビシッ!!
2015-06-03 01:37 rossi URL 編集
No title
ポールは昔の神殿の土台の柱の高さと同じみたいです
どんだけデカイのって思います
2015-06-03 21:10 おじらいだー URL 編集
kachiさんへ、るーのぼより
> すぐ近くには行っているのにね(^_^;)
> 人もそんなに多くなくていいですね〜
>
> Kachi//
そちらから出雲大社ですと、一泊しないときつそうです。(^_^;)
逆に、こちらから大山は一泊しないときついです、大山はバイクで行ったことがないですので、いつか行きたいです。
人は思ったよりも少なかったですが、平日にしてはそこそこの参拝客の方が訪れていたように思います。
出雲大社、まだまだ人気があります。(^-^)
2015-06-04 16:48 るーのぼ URL 編集
b _life_9Rさんへ、るーのぼより
> 歴史を感じます。
>
> しかし、造りがでかい!
> 中も広かったでしょう。
> お疲れ様でした。
有名な神社だけあって、その大きさは圧巻でした。
建物の造りにも歴史を感じます。
結構歩きましたが、歩き甲斐はあったと思います。
> 気温30度越えは、ソフトが美味しいですよね。
> まぁ、年がら年中食べてますが。(^^;)
>
> きれいな夕日、有難うございました。(^^)/
ソフトクリームは年中いけますよね~♪
ツーリング先ではついつい食べてしまいます。(笑)
夕日は粘った甲斐がありました、一日の終わりのドラマチックな瞬間を味わうことができました。
2015-06-04 16:53 るーのぼ URL 編集
rossiさんへ、るーのぼより
奇遇ですね~、自分も赤派です。
あと、ロゼとかも好きです♪
> 詳しくはワシのブログをチェキナウm9っ`Д´) ビシッ!!
了解です、早速お邪魔します。(^-^)
2015-06-04 16:55 るーのぼ URL 編集
おじらいだーさんへ、るーのぼより
> ポールは昔の神殿の土台の柱の高さと同じみたいです
> どんだけデカイのって思います
あの大きさの柱…信じられないほど大きい柱が使われていたんですね~。(^_^;)
とすると、神殿の大きさは途方もなく大きかったんですね、大きさが想像もつきません。
2015-06-04 16:58 るーのぼ URL 編集
No title
大社造りの代表格!!!。あの重厚感は、『すばらしい』の一言です。
大きな国旗ですね。
国旗掲揚が大変そうです。
どの様に国旗を汚さずに掲げるのか観てみたい!。
去年、皇室の典子さまがこちらに嫁がれて、話題となった出雲大社。
ますます、出雲が賑わいそうですな♪。
2015-06-06 05:06 きゅー URL 編集
No title
そういえば、以前角島ご一緒した時は、時間が無くて出雲大社スルーした・・・(;^_^ A
また角島~出雲大社ツーリング(今度は1泊)いいな!
2015-06-06 18:31 HIROSAN URL 編集
きゅーさんへ、るーのぼより
> 大社造りの代表格!!!。あの重厚感は、『すばらしい』の一言です。
確かに重厚感はありました、有名な神社だけのことはあります。
そういえば、いろいろな神様がおられました、よく考えれば凄いところですよね。
> 大きな国旗ですね。
> 国旗掲揚が大変そうです。
> どの様に国旗を汚さずに掲げるのか観てみたい!。
これほど大きな国旗は初めて見ました、やはり、モーターとかで掲揚するんでしょうか。
人力だったらすごいです。(^_^;)
> 去年、皇室の典子さまがこちらに嫁がれて、話題となった出雲大社。
> ますます、出雲が賑わいそうですな♪。
そうですよね~、まさか皇室の方とご結婚されるとは…さすがは縁結びの神様がおられる神社です。
よく思い出せば、参拝客は若い女性も多かった気が…確かに、これから賑わいそうですね~。
2015-06-06 20:33 るーのぼ URL 編集
HIROSANさんへ、るーのぼより
設計も建造技術も、時代を考えるとすごいレベルですよね。
それが今でも手直しされつつ残っている…後世にも残るように考えて作られているんでしょうね~。
> そういえば、以前角島ご一緒した時は、時間が無くて出雲大社スルーした・・・(;^_^ A
> また角島~出雲大社ツーリング(今度は1泊)いいな!
以前は弾丸ツーリングでしたし…道中、自分のペースにあわせていただいたりしましたし、時間が…。(^_^;)
観光するなら、やはり一泊しないと見てまわれないですよね、またご一緒できる日を楽しみにしております。(^-^)
2015-06-06 20:41 るーのぼ URL 編集
No title
一度行ったきりですが周りにも神話に関する神社が沢山あるし
出雲だけ11月は神有月で祭りをやるのでその時期にまたゆっくり行きたいです
夕日綺麗ですね~日本海ならではです
2015-06-06 20:58 TREK URL 編集
TREKさんへ、るーのぼより
> 一度行ったきりですが周りにも神話に関する神社が沢山あるし
> 出雲だけ11月は神有月で祭りをやるのでその時期にまたゆっくり行きたいです
いろいろな神様がおられました。
11月にお祭りがあるんですね~、ちょうど紅葉の時期ですし、ツーリングがてら立ち寄るのも良さそうです。
> 夕日綺麗ですね~日本海ならではです
じっくりと夕日が沈むのを見ていましたが、贅沢な時間を味わえました。
刻々と変わる夕日のグラデーションが綺麗でした♪
2015-06-08 15:18 るーのぼ URL 編集