まったり泊りツーリング
引っ越しの準備で手一杯のるーのぼです。(^_^;)
少しずつダンボールに荷物をつめていっているのですが、一向に部屋の荷物が減らないという。(笑)
もう、段ボールは30箱くらいになったのですが、まだ終わりません。(爆)
キャンプ道具やバイク用品とかが結構かさばりました・・・日々のポチった成果の賜物かと。(・∀・)
大きな地図で見る
*地図は大体です。
15、16日で九州へツーリングに行って参りました。
今回はいつも一緒に行くツーリングメンバーが主体で、総勢9名でのツーとなりました、これだけメンバーが集まったのは久しぶりです。

まずは関門トンネル入り口に集合です、天気は晴れで気温もちょうどいいくらいです。
メッシュのジャケットを着てきましたが、正解でした・・・暖かくなりましたね~。
さて、るーのぼのバイクはどれでしょう?
関門トンネルを通りまして、下道でまずは青の洞門へと向かいます。
久しぶりの街中の走行にビビります・・・。(^_^;)

青の洞門の駐車場です・・・去年、豪雨の被害がモロにあったところですが、流木などは全くなくきれいに整備されておりました。

まるであの豪雨が無かったかのような感じでした・・・。
でも、真新しい建物や川沿いを見ますと、なんとなく豪雨があった記憶が蘇ってきます・・・。

近くの、むら上食堂で昼食です。

から揚げ定食です♪
揚げたてで、かむと脂が口に広がりました。
アッツアッツでいい感じです♪

次は九重の夢大吊橋です。
今回は渡りませんでしたが、橋の大きさに圧倒されます。
ちなみに前回渡った時は・・・。

これで行ったときです。(笑)
ホンダ トゥデイです、初めての長距離ツー&泊り&宿までソロ、でした。(^_^;)
いきなりで12月に原付で200キロ走行・・・このころから若干ヘンタ・・・いやいやソンナコトハ。(・∀・)
写真の日付を見ますと、2006年・・・結構前ですね~。
自分にとっては記念すべきツーリングでした、中型免許をとるきっかけとなったツーリングでしたので・・・。



その時撮りました橋の様子です・・・やはり、結構高いですね~。
まだ橋ができて間もない頃で、人も大勢いました。

ソフトを食べて一息した後は・・・。

岩下コレクションです、由布院の近くにあります。

玄関近くの木にかかっていた札です・・・見た瞬間はびっくりしました。
(^_^;)


ここからは、館内を適当に撮った写真を載せます・・・。


いきなりとんでもないのが・・・。



外車が結構おいてあります。

フォードT型。










こちらは国産です。
さすがに見ごたえがあるところです、館内は落ち着いた雰囲気があってゆっくりできますし、コーヒーが飲めますので休憩所として利用するのもアリかなと思いました。
この日は別府に泊まりまして、翌日は臼杵へ行きました。


城跡や城下町を巡りまして・・・今回のツーリングは終了いたしました。
やはり良いですね、九州♪
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
少しずつダンボールに荷物をつめていっているのですが、一向に部屋の荷物が減らないという。(笑)
もう、段ボールは30箱くらいになったのですが、まだ終わりません。(爆)
大きな地図で見る
*地図は大体です。
15、16日で九州へツーリングに行って参りました。
今回はいつも一緒に行くツーリングメンバーが主体で、総勢9名でのツーとなりました、これだけメンバーが集まったのは久しぶりです。

まずは関門トンネル入り口に集合です、天気は晴れで気温もちょうどいいくらいです。
メッシュのジャケットを着てきましたが、正解でした・・・暖かくなりましたね~。
関門トンネルを通りまして、下道でまずは青の洞門へと向かいます。
久しぶりの街中の走行にビビります・・・。(^_^;)

青の洞門の駐車場です・・・去年、豪雨の被害がモロにあったところですが、流木などは全くなくきれいに整備されておりました。

まるであの豪雨が無かったかのような感じでした・・・。
でも、真新しい建物や川沿いを見ますと、なんとなく豪雨があった記憶が蘇ってきます・・・。

近くの、むら上食堂で昼食です。

から揚げ定食です♪
揚げたてで、かむと脂が口に広がりました。
アッツアッツでいい感じです♪

次は九重の夢大吊橋です。
今回は渡りませんでしたが、橋の大きさに圧倒されます。
ちなみに前回渡った時は・・・。

これで行ったときです。(笑)
ホンダ トゥデイです、初めての長距離ツー&泊り&宿までソロ、でした。(^_^;)
写真の日付を見ますと、2006年・・・結構前ですね~。
自分にとっては記念すべきツーリングでした、中型免許をとるきっかけとなったツーリングでしたので・・・。



その時撮りました橋の様子です・・・やはり、結構高いですね~。
まだ橋ができて間もない頃で、人も大勢いました。

ソフトを食べて一息した後は・・・。

岩下コレクションです、由布院の近くにあります。

玄関近くの木にかかっていた札です・・・見た瞬間はびっくりしました。
(^_^;)


ここからは、館内を適当に撮った写真を載せます・・・。


いきなりとんでもないのが・・・。



外車が結構おいてあります。

フォードT型。










こちらは国産です。
さすがに見ごたえがあるところです、館内は落ち着いた雰囲気があってゆっくりできますし、コーヒーが飲めますので休憩所として利用するのもアリかなと思いました。
この日は別府に泊まりまして、翌日は臼杵へ行きました。


城跡や城下町を巡りまして・・・今回のツーリングは終了いたしました。
やはり良いですね、九州♪
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメント
No title
もしも乗ってきていいよー
なんて軽く言われても恐ろしくて乗れませんね、跨ることすら恐い…
こういう所をゆっくり見て回るのも楽しそうなところですね
2013-05-20 05:02 masa URL 編集
No title
この前行って来ればよかった…ガックシ
まぁ、次回の楽しみって事にしておこう。^^;
やっぱ時代はカブですよね~♪
時価1億なんて目じゃないぜ!(^_^)v
2013-05-20 09:42 蒼海 URL 編集
古いドカにBMWやCBX、たまりませんね〜
いつか温泉に寄りながら見て回たいです
2013-05-20 11:16 TREK URL 編集
No title
CBXは大変綺麗ですが、もしかして未走行?
臼杵の磨崖仏へは行かれなかったのですか?(/ω・\)チラッ
2013-05-20 11:42 ケルト URL 編集
こんにちは(^^)/
岩下コレクション。行ってみたいですね~。由布院、別府も。。
吊り橋は、15年ほど前に宮崎県の綾町にある「照葉大吊橋」に行ったことがありますけど、そこにも「日本一」の文字がありました。
今は何番になったんでしょうね(^^)/~~~
2013-05-20 13:57 とんそく URL 編集
久しく行ってないなぁ
どうもあの行橋辺りまでの市街地走行が苦手です^^
岩下コレクションには感じのいい奥様風の方が
おられませんでしたか?
時間を気にせずゆっくり見たいところですね。
私は湯布院温泉に入るつもりだったので
先を急ぎましたけど。
別府、臼杵の詳細レポも有るのかな?
2013-05-20 18:27 エディ URL 編集
No title
どれもコンディションがいいようで、行ってみたい!
一日いても飽きないかもなぁ(*^_^*)
Kachi//
2013-05-20 19:40 Kachi URL 編集
No title
あおのどうもん懐かしい。
去年GSさんで・・・。
orz
GSサン・・・。
九重なかなか立派で、瀧も綺麗でした。
GWを思い出しました!
私は、原付で1日に走った距離なら600kmが限界でした。
うーむ、でも大きいバイクになってから一日に走る距離が増大しましたー。
うん、でもバイクは最高!
九州もまた行って見たいデス
2013-05-20 22:04 ユキムラナガレ URL 編集
No title
引っ越し準備ご苦労様です^^
関門トンネルいっかい走ってみたいです。
からあげ
めっちゃうまそうです(^○^)
2013-05-20 22:40 かっぱのしんちゃん URL 編集
No title
温泉良いなぁ~♪。
『ケニーロバーツ記念樹』の文字がカワイイ。
結構、味があって良いかなぁ(^v^)。
2013-05-20 22:53 きゅーりパクパク URL 編集
No title
学生時代にバイクの楽しさを教えてくれた忘れられない場所です。
岩下コレクション、一度行ってみたいな!!
大分からスクーターで連なって阿蘇周遊をしたのを思い出した、思えばそのころからへ◯タイ予備軍だったのかと(笑)
2013-05-20 23:22 アド URL 編集
No title
2013-05-22 08:30 rossi URL 編集
masaさんへ、るーのぼより
>
> もしも乗ってきていいよー
> なんて軽く言われても恐ろしくて乗れませんね、跨ることすら恐い…
> こういう所をゆっくり見て回るのも楽しそうなところですね
いつの時代の一億なのかわかりませんが・・・そんなバイクが存在するのか?っていう感じでした。(^_^;)
乗るどころか、さわる事すら恐ろしいですね~、傷一つで百万とか・・・。(笑)
バイク好きにはとても居心地のいい場所です、バイク以外にも昭和の家電製品とかいろいろおいてますので、バイク好き以外でも楽しめそうでした♪
2013-05-22 22:32 るーのぼ URL 編集
蒼海さんへ、るーのぼより
> この前行って来ればよかった…ガックシ
> まぁ、次回の楽しみって事にしておこう。^^;
蒼海さんがおっしゃる次回は・・・年内になりそうで怖いです。(笑)
気がついたら来ていた・・・というイメージが自分の中にありますので・・・。(^_^;)
> やっぱ時代はカブですよね~♪
> 時価1億なんて目じゃないぜ!(^_^)v
昔のカブってこんなのなんだ~、と思いました。
一億円でも、耐久性はカブが勝っていると思います。(笑)
2013-05-22 22:34 るーのぼ URL 編集
TREKさんへ、るーのぼより
> 古いドカにBMWやCBX、たまりませんね〜
> いつか温泉に寄りながら見て回たいです
戦前のバイクが結構おいてありました。
時間の関係ですべてのバイクは撮影できませんでしたが、かなりの台数があります。
トライアンフが少なかったのが残念ですが。(笑)
近くに由布院がありますし、別府も一時間あれば行けますので、近くに来られた際は是非どうぞ~♪
2013-05-22 22:37 るーのぼ URL 編集
ケルトさんへ、るーのぼより
出す人は一億出しても欲しいバイクなのかもしれません・・・が、知らない人だと、確かに一万円でも欲しくないかもしれませんね~。
旧車の世界は奥が深いです・・・。
> CBXは大変綺麗ですが、もしかして未走行?
一応、メーター周りの写真も撮ってましたので確認しましたが・・・メーターが一周していなければ、1300メートルしか走ってません。(^_^;)
外観は・・・文句のつけようのないほどピカピカでした。
> 臼杵の磨崖仏へは行かれなかったのですか?(/ω・\)チラッ
石仏が有名ですが、今回は行ったことがないということで城跡に行くことになりました。
自分は最近石仏に行っていないですので、近くを通りかかったら見てみたいです。(^-^)
2013-05-22 22:43 るーのぼ URL 編集
とんそくさんへ、るーのぼより
> 岩下コレクション。行ってみたいですね~。由布院、別府も。。
温泉が山ほどあるところですので、是非どうぞ~♪
由布院の駅のあたりを散策したり、別府の地獄めぐりとかお勧めです。(^-^)
> 吊り橋は、15年ほど前に宮崎県の綾町にある「照葉大吊橋」に行ったことがありますけど、そこにも「日本一」の文字がありました。
> 今は何番になったんでしょうね(^^)/~~~
自分の記憶違いでなければ、今回行きました九重のつり橋が現在の日本一です。
このつり橋ができる前は、綾町のつり橋が日本一でした。
昔ですが、綾町のつり橋にもいったことがあります・・・こちらも、かなり高いです。(^_^;)
二つとも、絶景という言葉が似合う橋だと思いました・・・もちろん、渡るには勇気が要ります。(笑)
2013-05-22 22:48 るーのぼ URL 編集
エディさんへ、るーのぼより
> どうもあの行橋辺りまでの市街地走行が苦手です^^
ぶっちゃけ、日帰りで行ける距離ですよね~、今回はだいぶ楽しました。(笑)
行橋までですね~、椎田道路まで行けば一安心という感じでした。
> 岩下コレクションには感じのいい奥様風の方が
> おられませんでしたか?
> 時間を気にせずゆっくり見たいところですね。
> 私は湯布院温泉に入るつもりだったので
> 先を急ぎましたけど。
恐らく、ご想像の方と同じ方がおられました。
お1人で対応されていましたが、和やかな雰囲気で時間を過ごせました。(^-^)
温泉も良いですね~、由布岳を見ながらの露天風呂が最高だと思います♪
贅沢をいえば泊まりたいですが・・・高いみたいですね、由布院は・・・。(^_^;)
> 別府、臼杵の詳細レポも有るのかな?
すいません、これで終わりです・・・。
2日目は、臼杵の城跡あたりにしか行っておりません・・・。
これほど、観光地を巡らない泊りツーは初めてでした。(笑)
2013-05-22 22:55 るーのぼ URL 編集
Kachiさんへ、るーのぼより
> どれもコンディションがいいようで、行ってみたい!
> 一日いても飽きないかもなぁ(*^_^*)
>
> Kachi//
CBXはメーターが一周していなければ、1300メートルしか走っていないバイクです。(^_^;)
保存状態はバイクによってまちまちですが、古いバイクを生で見れるというのがいい経験になりました。
一日はいりますね~。(笑)
写真をしっかりと撮れば、一時間じゃ済まないと思いますので・・・。
2013-05-22 22:59 るーのぼ URL 編集
ユキムラナガレさんへ、るーのぼより
> あおのどうもん懐かしい。
> 去年GSさんで・・・。
> orz
> GSサン・・・。
また傷口を広げてしまいました・・・。m(_ _)m
思い入れのあるバイクだけに、ふとした感じで思い出されるんでしょうね・・・。
> 九重なかなか立派で、瀧も綺麗でした。
> GWを思い出しました!
> 私は、原付で1日に走った距離なら600kmが限界でした。
>
> うーむ、でも大きいバイクになってから一日に走る距離が増大しましたー。
> うん、でもバイクは最高!
うをう。(,,゚∀゚)
すいません・・・やはり、とんでもない方が。(^_^;)
といいますか・・・24時間走ってませんか?(笑)
600キロから増大・・・言葉もないです・・・。
そう言えば、350キロがプチツーでしたね~。(^_^;)
> 九州もまた行って見たいデス
また来られて下さい・・・今度は長崎方面とかでしょうか?
まだまだ、九州は見どころがありますよ~。
2013-05-22 23:07 るーのぼ URL 編集
かっぱのしんちゃんさんへ、るーのぼより
> 引っ越し準備ご苦労様です^^
> 関門トンネルいっかい走ってみたいです。
> からあげ
> めっちゃうまそうです(^○^)
こんばんは~。
ありがとうございます、予定は30日に引っ越しとなっております。
あのあたりは、鶏が有名ですのでお勧めです♪
鶏はヘルシーですし、良いです♪(^-^)
2013-05-22 23:09 るーのぼ URL 編集
きゅーりパクパクさんへ、るーのぼより
> 温泉良いなぁ~♪。
温泉の宝庫ですね、あのあたりは・・・。
どっちかというと、由布院の方が個人的には好きです・・・露天風呂からの景色が良いですので♪
> 『ケニーロバーツ記念樹』の文字がカワイイ。
> 結構、味があって良いかなぁ(^v^)。
受付に女性の方が一人おられたのですが、その方が書かれた・・・かもしれません。(^_^;)
感じの良い方でした♪
2013-05-22 23:12 るーのぼ URL 編集
アドさんへ、るーのぼより
> 学生時代にバイクの楽しさを教えてくれた忘れられない場所です。
> 岩下コレクション、一度行ってみたいな!!
思い出の地だったんですね~、大分はバイクで走るには最高の場所じゃないですか~。
岩下コレクションはお勧めです・・・アドさんなら、十分日帰り圏内ですし。(笑)
もちろん、温泉もおすすめですよ~。(^-^)
> 大分からスクーターで連なって阿蘇周遊をしたのを思い出した、思えばそのころからへ◯タイ予備軍だったのかと(笑)
さすがです。(笑)
長距離乗られる方は、どんなバイクだろうが関係ないっていう感じですね~。(^_^;)
2013-05-22 23:18 るーのぼ URL 編集
rossiさんへ、るーのぼより
エンジンを見た時はびっくりしました・・・タンクと比べますと、その横幅に圧倒されます。(^_^;)
存在感はハンパないですね、できれば音も聞いてみたかったです。
2013-05-22 23:20 るーのぼ URL 編集
No title
岩下コレクション行きました〜^^
その時は入口のバイクはカタナだった気がします
時間を忘れて眺めちゃいますよね!
バイク以外にもいろいろあって楽しいところです
近くに行ったらまた寄りたいですね
2013-05-23 18:21 MAC URL 編集
No title
耶馬溪ですか。
唐揚も美味しそうです。
釣り橋は相変わらずの高さ&絶景ですね。
定番の岩下さんも見学に・・・。
ケニー・ロバーツ・・・完全に日本人化してますね。
ダブル・オーバーヘッド・カムシャフト。
懐かしい良い時代を思い出します。
今度は阿蘇までお出で下さい。
2013-05-24 12:50 b_life_9R URL 編集
MACさんへ、るーのぼより
> 岩下コレクション行きました〜^^
> その時は入口のバイクはカタナだった気がします
> 時間を忘れて眺めちゃいますよね!
今回行った時には、玄関にモトグッチがありました。
あそこはいつまでも居たい気分にさせられますよね、泊まってしまいたいくらいです。(笑)
> バイク以外にもいろいろあって楽しいところです
> 近くに行ったらまた寄りたいですね
なかなかないですよね、こういう場所は・・・コーヒーを飲むだけでも立ち寄りたくなる場所です。
行かれた時は、由布院の温泉もお忘れなく♪
2013-05-24 17:00 るーのぼ URL 編集
b_life_9Rさんへ、るーのぼより
> 耶馬溪ですか。
> 唐揚も美味しそうです。
> 釣り橋は相変わらずの高さ&絶景ですね。
距離的に、こちらからですと手軽に行けていいところです。
吊橋は久しぶりに行きましたが、やはり大きいですね~。
時間があれば、今度は渡ってみたいです。
> 定番の岩下さんも見学に・・・。
> ケニー・ロバーツ・・・完全に日本人化してますね。
> ダブル・オーバーヘッド・カムシャフト。
> 懐かしい良い時代を思い出します。
行く度にちょっとずつ変わっていっている気がします。
近い内にバイクの展示スペースも増やされるそうですし・・・。
> 今度は阿蘇までお出で下さい。
もちろん行きたいです♪
ラピュタの道はまだ行ったことがないですので、それを目当てに行ってみたいです。(^-^)
2013-05-24 17:04 るーのぼ URL 編集