現在のバイク・ボンネビルT100 その3
ボンネビル紹介の第三弾です。
インプレッションなぞをしたいと思うのですが。
今まで乗ったバイクで、原付を除くと、
CB400しか乗ってまへん。
ちなみに、教習車もCB400です。
しかも同色・・・。
あ。
大型取るときに、CB750に乗ってました。(・∀・)
なんにしろ、バイク経験の少ない、素人のたわ言話だと思って聞いてくださいませ。

CB400との比較になるかと思いますが・・・。
まず、エンジンです。
アクセルを吹かすと、ビイイイイインっていう音がするんですね。
これは、エアクリーナーの空気の流入口が狭いために、こういった音がするらしいです。(先輩談)
船舶のターボのような音がします。
自分的には、なんとなく哀愁を感じさせる音のような気がしますが・・・違うかもしれません。( ´∀`)
レスポンスはマイルドで、まったりした感じです。
トルクもそこそこあると思いますが、手持ちの資料で6000回転で最大トルクが出るらしいです。
これは多分、ショートストロークになっているためだと思いますが、スポーツバイクっぽく高回転型にしたのでしょうか?
クラシカルな外見とは裏腹に、DOHC採用してますし・・・。
個人的には、ロングストロークで低回転でトコトコ走りたかったです。
あと、ハイオクっていうのが・・・。
燃費は平均で19キロですので、まあまあですかね?
そして謎が一つ。
2000回転以下の時、どのギアでもいいので、アクセルを一定にあけたまま固定、加速していきエンジンが2000回転を超えると、若干ですが急に吹け上がりだすんですよね。
感覚的には、2000回転以下ではエンジンがノッキングしているようで、それを超えると急に正常な爆発になるような・・・。
自分が思うに、
こいつはターボ車だ。( ̄▽ ̄)
あの、ビイイイイイン音はターボ音なんだ。
2000回転以下ではブーストが効かないんだ。
解決。(マテ)
次は、乗り味です。
カーブでは、車体の倒れる速度がマイルドです。
その為、車体を倒すタイミングに少し慣れがいりました。
今までよりも、少し早めに車体を倒していく感じです。
え?
どれくらい倒せるかですって?
そういった類のバイクではないと思いますので、あえて書きません。
原付を含めて、倒すのが怖くてすったことが無いというのは、あえて秘密です。
乗り心地はとても良いです。
ボンネビルがクッションなら、CBは座布団です。
バイクの性格上、仕方ありませんが・・・。
ボンネビルでとても気に入っている点の一つですが、このバイクは乗り手に何も求めない、ということがあると思います。
CBは暴走そこそこのスピードで走らないと、性能が発揮できず、もてあます感じがありました。
なぜか、CBがいつも飛ばせっていている気がしたんですよね。
ボンネビルは遅かろうが速かろうが原付に抜かれようが、どんな速度域でも楽しめるバイクです。
「おみゃーさんの好きに走れい」
「んだべか。じゃ、今日もぐだぐだで走るべさ」
と言ってくれているような感じです。(謎の方言を使用しております)
1人で走るときはゆっくり、マスツーリングでは必死こいて速く走れる、という万能型です。
ただし。
それだけ、素直な味付けなんでしょう、カーブではきっちりと速度を落とさないとCBみたいに腕の無さをごまかせないので大変なことになります。
シートはほぼ平らで荷物が載せやすいですし、865CCにしては車体が乾燥で205キロと軽いですし、ツーリングにはもってこいのバイクです。
そこのアナタ。ボンネビルいかがです
か?
*トライアンフの回し者ではありません。
いつも拍手をありがとうございます!
インプレッションなぞをしたいと思うのですが。
今まで乗ったバイクで、原付を除くと、
CB400しか乗ってまへん。
ちなみに、教習車もCB400です。
しかも同色・・・。
あ。
大型取るときに、CB750に乗ってました。(・∀・)
なんにしろ、バイク経験の少ない、素人の

CB400との比較になるかと思いますが・・・。
まず、エンジンです。
アクセルを吹かすと、ビイイイイインっていう音がするんですね。
これは、エアクリーナーの空気の流入口が狭いために、こういった音がするらしいです。(先輩談)
船舶のターボのような音がします。
自分的には、なんとなく哀愁を感じさせる音のような気がしますが・・・違うかもしれません。( ´∀`)
レスポンスはマイルドで、まったりした感じです。
トルクもそこそこあると思いますが、手持ちの資料で6000回転で最大トルクが出るらしいです。
これは多分、ショートストロークになっているためだと思いますが、スポーツバイクっぽく高回転型にしたのでしょうか?
クラシカルな外見とは裏腹に、DOHC採用してますし・・・。
個人的には、ロングストロークで低回転でトコトコ走りたかったです。
あと、ハイオクっていうのが・・・。
燃費は平均で19キロですので、まあまあですかね?
そして謎が一つ。
2000回転以下の時、どのギアでもいいので、アクセルを一定にあけたまま固定、加速していきエンジンが2000回転を超えると、若干ですが急に吹け上がりだすんですよね。
感覚的には、2000回転以下ではエンジンがノッキングしているようで、それを超えると急に正常な爆発になるような・・・。
自分が思うに、
こいつはターボ車だ。( ̄▽ ̄)
あの、ビイイイイイン音はターボ音なんだ。
2000回転以下ではブーストが効かないんだ。
解決。(マテ)
次は、乗り味です。
カーブでは、車体の倒れる速度がマイルドです。
その為、車体を倒すタイミングに少し慣れがいりました。
今までよりも、少し早めに車体を倒していく感じです。
え?
どれくらい倒せるかですって?
そういった類のバイクではないと思いますので、あえて書きません。
乗り心地はとても良いです。
ボンネビルがクッションなら、CBは座布団です。
バイクの性格上、仕方ありませんが・・・。
ボンネビルでとても気に入っている点の一つですが、このバイクは乗り手に何も求めない、ということがあると思います。
CBは
なぜか、CBがいつも飛ばせっていている気がしたんですよね。
ボンネビルは遅かろうが速かろうが
「おみゃーさんの好きに走れい」
「んだべか。じゃ、今日もぐだぐだで走るべさ」
と言ってくれているような感じです。(謎の方言を使用しております)
1人で走るときはゆっくり、マスツーリングでは
ただし。
それだけ、素直な味付けなんでしょう、カーブではきっちりと速度を落とさないと
シートはほぼ平らで荷物が載せやすいですし、865CCにしては車体が乾燥で205キロと軽いですし、ツーリングにはもってこいのバイクです。
そこのアナタ。ボンネビルいかがです
か?
*トライアンフの回し者ではありません。
いつも拍手をありがとうございます!
コメント
No title
まぁ走り重視のバイクにはほとんど乗った事無いのですが…以前Vmaxにのってましたが、やっぱり亀でした。
のんびりトコトコ行くのが性に有ってるようです。(^_^)v
2011-02-09 07:47 蒼海 URL 編集
Re: No title
自分ものんびり走るのが大好きです。
気がついたら、速度が落ちていた、という事がよくあります。
やっぱり、バイクというもので走るのですから、その場その場の雰囲気を味わって走るのが良いですよね。(´∀`)
> バイクの性格と言う物があるのでしょうが、自分が乗るとどのバイクも亀になります。^^;
> まぁ走り重視のバイクにはほとんど乗った事無いのですが…以前Vmaxにのってましたが、やっぱり亀でした。
> のんびりトコトコ行くのが性に有ってるようです。(^_^)v
2011-02-11 23:05 低速車両 URL 編集