fc2ブログ
2013/03/05

関門トンネル

3日、日曜日にボンネビルのエアクリーナーの清掃をしてみました。

DSCF4160.jpg

恐らく新車の時からついている物です。

DSCF4161.jpg

総走行距離約28000キロで、奥の方が若干黒くなっているもののそれほど汚れはありませんでした。
異物も無かったですので、軽くはたいてから再利用することにしました。

そう言えば、最近の下関はかすみがかかったような天気が多いです・・・。
PM2.5とか、黄砂とか花粉とか・・・もろもろの物質が空気中に充満している感じですね~。(^_^;)
自分は幸い花粉もちではありませんが、突然発症することもあるらしいですので、最低限うがいとかをして気をつけたいです・・・のどは花粉症とあまり関係がないかもしれませんが。(笑)

話がそれましたが、エアクリーナー清掃のあとはアドレスでお買い物・・・がてら、久しぶりにある場所を散策することにしました。

P1002838.jpg

急遽思いつきましたので、200万画素の携帯の写真ばかりですが・・・。m(_ _)m
色彩が全然なのが残念です。(^_^;)

ここは、下関方の関門トンネル人道入り口です。
歩行者の他に自転車や50CC未満の原付バイクが通ることができます。(ただし手押し、要20円)

関門トンネルは、1958年に完成しております。
最近では、老朽化のために長期間通行止めをおこなって、リフレッシュ工事がおこなわれました。

P1002840.jpg

エレベーターで地下に降りまして、約780m歩けば門司側出口へと行けます。
ちなみに、この人道トンネルの真上に車が走っています。
時々、トラックの走り抜ける音が聞こえてきますね~。

日曜とあってか、たくさんの方が歩かれておられました。
他にもジョギングされている方もおられましたね~、ここは温度がちょうどよいくらいで(13度くらい?)快適な感じでした。

P1002841.jpg

トンネルの中間には定番の境界線が・・・。
歩く人が多くて、写真が撮りづらかったです・・・。(^_^;)

P1002842.jpg

こちらは門司側の出口ですね~、何だか下関側と建物が似てます。

P1002845.jpg

出口の目の前には、下関を望む関門海峡が・・・。
10分くらい景色を眺めてましたが、船が頻繁に行き来しているのが見られました。

P1002848.jpg

それにしても、波の音を聞くのも久しぶりです・・・癒されますね~。
( ´∀`)

って。


P1002856.jpg

ざああああああ。

川か!
っていう感じの音が・・・関門海峡は、満潮・干潮の時はどえらい水の流れになります。
ほんと、川みたいな感じになりますよ~。

昔、関門海峡で釣りをしたことがあるのですが、丁度そのときも大河のように海の水が流れておりました。

魚も流れてきました♪

どうも、あまりの流れの速さに泳ぎ疲れたらしく、腹を見せて魚が流れて行きました・・・。
小物狙いでしたので、網は持っておらず指をくわえて流れていくのを見守っておりました。(^_^;)

あと、ここでは思い出がもう一つ。

ナマコ、竿で釣りあげました。(笑)
丁度、ナマコのど真ん中に針がかかって、バランスをとりながら上がってきました。
そこそこの大物でしたよ♪

P1002849.jpg

さて、海岸沿いを散歩していますと、こんなものが・・・。

P1002850.jpg

こちらは、交直電気機関車のEF30 1号機です。
列車の方の関門トンネルが開通したのは、1942年らしいです。
その関門トンネル内を走るために生まれたのが、この機関車らしいですね~。

P1002853.jpg

P1002855.jpg

機関車の近くには、トロッコ列車の駅がありました。
ここから、九州鉄道記念館までトロッコが走っているらしいですね~。
残念ながら、運行は3月中旬以降とのことでした・・・。

P1002858.jpg

関門トンネルの方に戻りまして、布刈神社(めかりじんじゃ)へとやってきますと、ひな人形の供養祭をやってました・・・。
ひな祭りの日だっていうのを、この時思い出しました。(笑)

しかしなんですね。

P1002859.jpg

そんなことより、食い気♪(オイ)
ふぐ汁がありましたので、食べました・・・お値段は200円です。
ふぐって味が淡白であんまりよくわからない(爆)のですが、美味しくいただけました。(^-^)

さあ、では帰り・・・。

P1002861.jpg

って、お参りするのを忘れておりました。(^_^;)
ちょっと寒くなってきましたので、そそくさとお参りをすませてトンネルへと戻りました。

その後はお買い物をして、無事帰宅です。


ご覧いただきまして、ありがとうございました。(^-^)

コメント

非公開コメント

No title

お疲れさまです( ̄- ̄)ゞピシッ

この時期は近場お散歩ツーリングが丁度良いですネ
そう言えば去年のGWはここを通ったのか~(≧∇≦)ノ

新品のエアクリーナーは綺麗な黄色をしていたような・・・
°°°-y( ̄。 ̄ )

こんばんは(^^)/

九州には空からしか行ったことがないので、
・・・はっ! 山陰山陽も空からだった(^^;;;

できれば日本海側もバイクで行きたいですね~。
友人は橋を渡って500m九州に入ったと自慢しています。
でも、角島は行かなかったって・・・。モッタイナイデスネ。。

No title

エアクリーナーってどれぐらい使える物?それほど汚れてなければずっと使ってて良いのかな?^^;
そう言う自分は、3万km越えてるけど、(多分)交換して無い。^^;

今度見てみるか…^^;

No title

関門トンネルって、50cc未満の原付も通れるんだぁ・・・。
んっ!?、125cc以下の原付二種はどうやって渡るんだろ?。
高速道路は使えないよねぇ・・・。

関門海峡って、船の行き来が激しいよね。
海水の流が速く、狭い海峡なのにね。船乗りさん達も大変だぁ。

No title

ふぐはてっちりに限るよ君ぃ(゚Д゚)y─┛~~

No title

関門トンネル歩いたこと無いですねー。
こんなになってるんですか。
景色見えない状況で1km弱は辛いですね。

ナマコも釣れるんですね。

結局、歩いてお散歩だったようで・・・。

お疲れ様でした。

※エアクリいくらするのかな?
 ちゅー国からも大気汚染(新兵器?)されてるんで、
 クリーナーも汚れますな。

No title

下関、門司といえばやっぱりふぐかぁ、明太子も名物でしたっけ?
やっぱり食べることに行っちゃいますね(^^)
広島時代に関門橋を渡ってあそべっぷと回って福岡のお自宅に居候したことがあったけど、あの海峡の海面下を行かなかったのは家内が閉所恐怖症だから(^^;
私は一回通ってみたいと思っていますが、遠くなっちゃったなぁ。

Kachi//

No title

この手の電車を見るとEF58だったかな? が頭に浮かびます

兄貴が撮り鉄なんで昔よく連れていかれたんですよ
でも当時極度の乗り物酔いだったmasa少年は興味をしめさなかったんですけど…

No title

こんばんは~!
関門海峡、一度歩いて渡ってみたいです^^

HIROSANさんへ、るーのぼより

> お疲れさまです( ̄- ̄)ゞピシッ
>
> この時期は近場お散歩ツーリングが丁度良いですネ
> そう言えば去年のGWはここを通ったのか~(≧∇≦)ノ

もうお会いしてから一年くらい経つんですね~、早いです・・・。
でも、今でもはっきりとご一緒した時のことは覚えていますよ~、最初は小雨でしたがホント晴れてよかったです。
下関、門司ともに散策する場所はたくさんありますので、機会がありましたら是非歩かれてみて下さい。(^-^)

> 新品のエアクリーナーは綺麗な黄色をしていたような・・・
> °°°-y( ̄。 ̄ )

え!?そうでしたっけ・・・。(^_^;)
ぼちぼち交換時期なのでしょうか・・・欲しいものがまた一つ。(笑)

とんそくさんへ、るーのぼより

> 九州には空からしか行ったことがないので、
> ・・・はっ! 山陰山陽も空からだった(^^;;;

普通に遠いですからね~、飛行機でもそちらからですと2時間くらいかかるかと・・・。(^_^;)

> できれば日本海側もバイクで行きたいですね~。
> 友人は橋を渡って500m九州に入ったと自慢しています。
> でも、角島は行かなかったって・・・。モッタイナイデスネ。。

良いですよ、日本海側の道は車が多いものの走りやすいです。
何より、海を見ながら走れる場所が多いのが魅力です。(^-^)

う~ん、角島をスルーですか・・・確かにもったいないです。
まあ、ちょっと高速から離れていますので、時間がかかってしまうところですが・・・山口県一の景色と言っても過言ではないところですので、次に行かれる事があればぜひ立ち寄っていただきたいです。

蒼海さんへ、るーのぼより

> エアクリーナーってどれぐらい使える物?それほど汚れてなければずっと使ってて良いのかな?^^;
> そう言う自分は、3万km越えてるけど、(多分)交換して無い。^^;

走る場所にもよると思いますが・・・最近はPM2.5とか花粉とか黄砂が飛んでるみたいですので、気になって掃除してみました。
汚れていなければ、多分使えるかと・・・。(^_^;)

> 今度見てみるか…^^;

たまに、虫とか入っているらしいですから、心して掃除されて下さい。(笑)

きゅーりパクパクさんへ、るーのぼより

> 関門トンネルって、50cc未満の原付も通れるんだぁ・・・。
> んっ!?、125cc以下の原付二種はどうやって渡るんだろ?。
> 高速道路は使えないよねぇ・・・。

原付二種は車が走る関門トンネルを利用することができます。
お値段は何と50ccと同じ20円です、手押しでないのにお安くなっております。(笑)

> 関門海峡って、船の行き来が激しいよね。
> 海水の流が速く、狭い海峡なのにね。船乗りさん達も大変だぁ。

数年前に、自衛隊の船と民間の船が衝突したのは記憶に新しいことと思います。
あの時は、えらい騒ぎになりました・・・。(^_^;)
便利な分、かなりの難所みたいですね~。

rossiさんへ、るーのぼより

> ふぐはてっちりに限るよ君ぃ(゚Д゚)y─┛~~

美味しいと思います・・・そう言えば、刺身やフライは食べたことがありますが、てっちりは無いですね~。(^_^;)
よっぽどのお祝いの時しか、お店でふぐは食べません・・・諭吉さんは覚悟しないといけないですので。( ´Д⊂ヽ

b_life_9Rさんへ、るーのぼより

> 関門トンネル歩いたこと無いですねー。
> こんなになってるんですか。
> 景色見えない状況で1km弱は辛いですね。

最初はなだらかな下りで、県境からはのぼりになります。
景色は変わりませんが、人がたくさんいましたので人を見物しながら歩いておりました。(笑)
バス旅行の団体さんが多かったです。(^-^)

> ナマコも釣れるんですね。

これにはびっくりしました・・・他にも、夜釣りで太刀魚とかいますよ~。

> 結局、歩いてお散歩だったようで・・・。
>
> お疲れ様でした。

そう言えば、アドレスで行ったのですが写真が無かったですね・・・。(^_^;)
最近バイクの話題から遠ざかっている気が・・・。

> ※エアクリいくらするのかな?
>  ちゅー国からも大気汚染(新兵器?)されてるんで、
>  クリーナーも汚れますな。

いくらでしょう?(オイ)
まだ、買ったことがないんですよ・・・予備で1つ買おうかな~?と迷っております。(^_^;)

Kachiさんへ、るーのぼより

> 下関、門司といえばやっぱりふぐかぁ、明太子も名物でしたっけ?
> やっぱり食べることに行っちゃいますね(^^)

明太子は博多です。
とは言いましても、普通に下関でも「博多の明太子」売っていますが・・・。(^_^;)

> 広島時代に関門橋を渡ってあそべっぷと回って福岡のお自宅に居候したことがあったけど、あの海峡の海面下を行かなかったのは家内が閉所恐怖症だから(^^;
> 私は一回通ってみたいと思っていますが、遠くなっちゃったなぁ。
>
> Kachi//

トンネルは、圧迫感は無い・・・と思いますよ~。
走ってしまえば、上り下りがある以外は割と普通のトンネルです。

ただ、たまに「海水が入ってきたら終わりだな~」と考えながら走ることはあります。(爆)
あ、老朽化による漏水は最近の工事でよくなりましたので、ご安心を♪(笑)

masaさん?へ、るーのぼより

> この手の電車を見るとEF58だったかな? が頭に浮かびます
>
> 兄貴が撮り鉄なんで昔よく連れていかれたんですよ
> でも当時極度の乗り物酔いだったmasa少年は興味をしめさなかったんですけど…

masaさんのコメントでしょうか?(^_^;)

今からでも遅くはありません、撮り鉄はともかくカメラにハマりましょう。(爆)

もしかして、他人が運転する車だと酔う方ですか?
自分も昔はバスとかで酔いましたね~、バス通学をしていたのですが最低年一回は吐いてました・・・。( ´Д⊂ヽ
今でも、バスに乗る時は身構えてしまいます・・・。

かっぱのしんちゃんさんへ、るーのぼより

> こんばんは~!
> 関門海峡、一度歩いて渡ってみたいです^^

是非どうぞ、なかなかこういうところは無いでしょうし・・・。
っていいますか、日本で人道の海底トンネルはたしかここだけですよね、あまりにも近いですので忘れていました。(笑)

No title

ボンネビルのエアフィルターは、周りが金属で覆われていて高価そうですね(/ω・\)チラッ

関門トンネル通った事無いのですが、有料or無料?

そうそう!フグ(下関ではフクでしたっけ?)は淡泊なので、味が無いんですよね(´ε`;)ウーン…

ケルトさんへ、るーのぼより

> ボンネビルのエアフィルターは、周りが金属で覆われていて高価そうですね(/ω・\)チラッ

そう言われれば、大抵の物は金属なんて付いてないですよね・・・いったいいくらするんでしょう、これ?(^_^;)

> 関門トンネル通った事無いのですが、有料or無料?

人道トンネルで、人は無料です。
自転車&原付は50円で・・・車が通るトンネルは、普通自動車が150円、バイクと軽が100円です。
ETCゲートは無いですから、手渡しになります。(^_^;)

> そうそう!フグ(下関ではフクでしたっけ?)は淡泊なので、味が無いんですよね(´ε`;)ウーン…

そうなんですよ、味が・・・見た目と雰囲気を味わう食べ物なのかもしれません。(^_^;)
下関は、フグとあんこうも有名です・・・魚全般は美味しいところですよ♪
このあたりのスーパーで売っている刺身も、結構美味しいと思います。(^-^)

No title

こんにちは~!

「チョイと買い物がてらに関門トンネル」・・・ネットって本当に遠方の便りを身近にしてくれますよネー!(^-^)

それにしてもふぐ汁200円は想像もできません・・・(´・_・`)
旨いだろ^なー・・・、 「絶対旨いに違いない!」・・・うらやましー!

おじさんには...

人道の入り口は毎日通勤で横目に見ながら通りますし
何度か立ち寄った事がありますが、トンネルまでは
ここ何十年か入ってないです。
めかりまで行くと帰って来なきゃいけないですから
考えただけで...ムリです(笑

No title

(´∀`)ナマコって高級食材なんでしょ?
アタイ食べたことないの。

ふぐ汁って名前だけで美味しそうなんだけど
実際は味が淡白なんだね♪
ふぐの唐揚げ、美味しかったけど
あれって実は衣の味が美味しかったのかな?w

すこし先への不安ってないですか?

こんにちは。
面白いところでの散策だったのですね〜読んで楽しめました♪

ところで
暦から今の自分、未来の自分がわかる〜
私はBEを知って、人生の道しるべを得ました!悩むより相談ですよね!!
個人相談がついた電子本「学ぶ運命☆2013」は
http://birthday-energy.co.jp
にて配信中です!
東洋史観の見方を参考にしてご自分の人生を改良してくださいね!

すーさんへ、るーのぼより

> こんにちは~!
>
> 「チョイと買い物がてらに関門トンネル」・・・ネットって本当に遠方の便りを身近にしてくれますよネー!(^-^)

海峡を通ります船の汽笛が聞こえる範囲に住んでおりますので・・・感覚的には、関門トンネルはお散歩コースですね~。(笑)
何百キロも離れたローカルな話題も身近に感じられたりしますよね~、日本が以前よりも身近になった感じですよ。(^-^)

> それにしてもふぐ汁200円は想像もできません・・・(´・_・`)
> 旨いだろ^なー・・・、 「絶対旨いに違いない!」・・・うらやましー!

ふぐにもお高いものから安いものまでありまして・・・もちろんいただいたのは、お安い方のふぐだと思います。(^_^;)
切れ身が一つ入っていただけですし、実はそれほどでもないんですよ~。
ですが、海峡を眺めながらの一杯は格別でした。

エディさんへ、るーのぼより

> 人道の入り口は毎日通勤で横目に見ながら通りますし
> 何度か立ち寄った事がありますが、トンネルまでは
> ここ何十年か入ってないです。

ブログやってなかったら、自分も行くことはなかったかなと・・・今回も、4、5年ぶりですし・・・。
門司に行くのなら、関門トンネルをバイクで行く方が断然速いですし。(笑)

> めかりまで行くと帰って来なきゃいけないですから
> 考えただけで...ムリです(笑

そうなんですよね~、帰りもありますから・・・門司港レトロもちょっと距離がありますので、観光目的以外ではあまり通ることはないトンネルですよね~。(^_^;)
散策にはちょうどいいですが・・・。

tamaさんへ、るーのぼより

> (´∀`)ナマコって高級食材なんでしょ?
> アタイ食べたことないの。

そうなんですよ、何人かで釣りに行っていたのですがちょっとした騒ぎになりました。(笑)
食べてみたかったですが、調理法がわからず・・・知り合いにあげてしまいました。

ちなみに、触感はコリコリした感じ・・・だった気がしますよ~。(^_^;)
味は覚えていません・・・あまりなかったような気が・・・。

> ふぐ汁って名前だけで美味しそうなんだけど
> 実際は味が淡白なんだね♪
> ふぐの唐揚げ、美味しかったけど
> あれって実は衣の味が美味しかったのかな?w

ふぐ料理全般に言えますが、ほんとふぐの味ってわかりません。(笑)
フライを食べたことがありますが、確かに美味しかったです・・・もしかしたら、下ごしらえで味をつけたものなのかもしれません。

唐揚げも、多分そんな感じだったのではないかと・・・。(^_^;)

viviさんへ、るーのぼより

> こんにちは。
> 面白いところでの散策だったのですね〜読んで楽しめました♪
>
> ところで
> 暦から今の自分、未来の自分がわかる〜
> 私はBEを知って、人生の道しるべを得ました!悩むより相談ですよね!!
> 個人相談がついた電子本「学ぶ運命☆2013」は
> http://birthday-energy.co.jp
> にて配信中です!
> 東洋史観の見方を参考にしてご自分の人生を改良してくださいね!


ご覧いただきまして、ありがとうございます。
稚拙なブログですが、よろしければまたご覧くださいませ。(^-^)