fc2ブログ
2012/08/18

2012年 鈴鹿8耐観戦記 その5

記事が遅くなってしまいまして、すいません、その5です。
記事が遅いのは、もう仕様ですね。

鈴鹿サーキットでの8耐が終わりまして、30日の帰路のお話です。

とりあえず、帰りのフェリーは大阪南港を19時50分発で、その前に大阪で働いていたころのメンバーと夕食をすることになりまして、それに間に合うように少しだけ寄り道しながら帰りました。

朝、鈴鹿市から南下しまして、165号線を西へ。
そこから512号線の青山高原へと向かいました。
本日も暑いですよ・・・。(^_^;)

P7301792.jpg

ですが、青山高原の山小屋あたりは標高が高いだけあって、少し涼しい風がふいていました。

P73018190.jpg

そこからもう少し行ったところに展望所がありまして・・・廃墟になっていましたが。(^_^;)
風車がたくさんありました。
風がありましたので、そこそこのスピードで回っておりました。

P7301827.jpg

眼下には街と、遠くに伊勢湾を望むことができました。
伊勢湾・・・と思うと、遠くに来たんだな~、という気になりました。

P7301833.jpg

P7301850.jpg

P7301855.jpg

仲良く3台で記念撮影です♪
一台ジャンルの違うバイクが。
風車がいい感じの背景になりまして、良い写真が撮れたと思います。
(^-^)
ちょっと雲が多いのが難点でしたが・・・。

そこからは、165号線に戻りまして、道の駅「針TRS」で昼食、西名阪自動車道を通りまして暑さに参りながら南港の近くに戻ってきました。

そして、某所のコンビニでハヤブサのO君とお別れです・・・3日間、おっそい自分に付き合ってくれてありがとうございました。(^_^;)
角島に来られる際は、よろしくお願いしま~す。

そして夕食は・・・大阪で働いていたころの同い年のY君と後輩のY君・・・あ、どっちもY君だ。(爆)
2人と合流しまして、フェリーの時間がおしてましたので、うどんの「丸亀製麺」で夕食をとりました。
同期のY君とは約4年ぶり・・・後輩のY君とは、なんと8年ぶりでした、会った時はなつかしい~という感じにさせられました。

2人とも忙しい中、会いに来てくれてありがとう!

P7301860.jpg

おまけに・・・フェリー乗り場まで来てくれまして、出航の時の見送りまでしてくれました・・・感激です!…(ノд・。)
同期のY君、コマネチは恥ずかしかったの。船員の人とか見てた気がするの。(笑)

そして、M先輩にはいろいろとお世話になりました、ありがとうございました。
最初は、バイクで行く気が無かったですが(←本当♪)今思えばバイクで行ってよかったと思います。
でも、次は列車で行きますよ。(←本当♪)
灼熱の中観戦&バイクで走るのは本当にきつかったですよ・・・。(^_^;)

そうはいっても、懲りずにバイクでいくかもしれませんが。(←どっちやねん)

P7301862.jpg

とにかく、ありがとうございました・・・またお会いできる日を楽しみにしています。(^-^)


次の日、31日。

P7311867.jpg

無事に九州は門司に帰ってきました・・・そして、何ということでしょう、とてもいい天気ではありませんか。(笑)
時刻は9時・・・夕方に用事がありますが、それまでにはまだ時間があります・・・。

と、いうことは。(´∀`)

P7311868.jpg

走りに行きました♪

そして、一週間体調不良♪
結果から言いますと・・・やめておけばよかったです。(^_^;)
ですが、暑かったとはいえ・・・本当にいい天気でしたので、ついつい走ってしまいました。

それと・・・一つ気がかりなことがありまして。
先月の九州での豪雨は、記憶に新しいことと思いますが・・・ハヤブサ乗りのO君が「阿蘇の方に行こうと思っていたんですけど、雨の被害がひどそうなのでやめようかと・・・」というのを聞きまして、調査?のために行ってみたくなったのです。

まあ、実際には阿蘇の手前の耶馬渓までしか行かなかったのですが。(笑)
テレビで被害の模様は大体見ていましたが・・・実際はどうなのか?という事で、そちらへ走ることにしたのです。

P7311870.jpg

P7311872.jpg

青の洞門です・・・。
お土産屋さんは、工事の真っ最中でした。
駐車場には、工事関係者の方の車しかありませんでした・・・。

詳しい被害は、良くわかりませんでしたが・・・早く復旧されることを願います。

その後は、適当に南下する進路をとりまして・・・。

暑い、もういいや。(´∀`)

となりまして。(爆)

P7311873.jpg

耶馬渓にあります、とろろの湯という温泉でまったりすることにしました。(^_^;)
途中の道も、田んぼに大量の泥が入っていたり、道路標識がなぎ倒されていたりと、被害が生々しく残っていました・・・。

P7311875.jpg

P7311876.jpg

営業はしていましたが、誰もおりません・・・帰るまで2時間ちょっとおりましたが、ずっと貸切状態でした・・・。

お店の方に豪雨の時のお話を聞くことができました。
何でも、床下まで水が来たとか・・・ですが、2日間で復旧できたらしいです。
大したことがないみたいで良かった・・・とは思いましたが、お客さんがいない、というのは大問題な気が・・・。

道中も、車やバイクはあまり走っていませんでした・・・この時期なら、観光客で結構な交通量になるはずですが・・・。
おそらく、遠方の方が九州の旅行を遠慮されているのでしょうが・・・これから、経済への影響が心配されますよ・・・。

などと考えながら、温泉でまったりしました。m(_ _)m

P7311877.jpg

そして、昼食は鶏の炭火焼定食です♪

P7311880.jpg

一番左の竹串の肉は・・・なんと、鳥のネック(首)です。
これ、意外といけます。

ゆっくりとしまして、本当に帰路に着きます。

P7311884.jpg

英彦山経由で。

DSCF3581.jpg

帰ってきました。

総走行距離は591キロでした。
フェリーのおかげで、遠方に行ったにもかかわらず走行距離は少なくて済みました。

ですが、体調不良に・・・。(泣)
無理をしてはいけませんね~。(^_^;)


これで、鈴鹿の観戦記は終了です、最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメント

非公開コメント

No title

青山高原にも行ったんですね

確かにこの暑さでの走りは体力消耗するんで距離以上の疲労感ありますよね
そりゃ体調不良にもなるわな… (^д^;)

って偉そうな事言ってる俺は最近ほとんど乗ってなくってネタが全くないという…
だって暑いんだも~ん (´゚`д´゚`)ホー

No title

青山高原!何時の間にそんなに風車が・・・
もう20年行ってないか、今度行ってこよう

暑いですからね~体調を整えてください
でも天気がいいとつい走っちゃうのは分かりますw

阿蘇の方のレポートもありがとうございました
皆ニュースを見て敬遠してるんでしょうね

No title

この時に青山高原の風車見に行ったのですが、そんなに近くまで行けるんですね
    ↓
http://keltshanan.blog86.fc2.com/blog-entry-73.html

門司から帰宅せずに耶馬溪まで行ったんですか?(´▽`*)アハハ

るーのぼさんも、何処かでドM菌に感染しました?(/ω・\)チラッ

No title

こんばんは~!
青山高原は近くで何度か野宿しました。
風力発電は、じつは寝てるときうるさいです^^

No title

おぉ、鈴鹿も暑い中大変だったと存じます。
いやー、でも仲間が居ますととても楽しそうです。
また、風車等の写真も雲が多少あったほうが
それらしくて良いですね!
いやー、いいなー

私も遠くへ旅したかったorz
連休中なーんにも特に変わった事せず終わってしまったorz

No title

朝着のフェリーなのに夕方帰宅だなんて、何処で何してたんだ~
って思っていたら、阿蘇まで行ったのですねw

水害以降、影響大きいと言う事か・・・でも行ける所、良い所まだいっぱいありますネ!

こうやってみんなで情報交換しながら、ささやかながら復興のお手伝いが出来たら良いですネ!

No title

長編、楽しませていただきました。
天気がいいと、ちょっと無理しても行っちゃいますよね。
私だって天気が良かったら、体調不良で会社を休まなきゃならなくなりそうでもついつい行っちゃいますもん、それがライダー魂ってもんです!

い、いや、ただ前後の見境がない、っていうのは私のことです(^^;

暑い夏は修行のようなツーリングになってしまうので、脱水症状には気を付けましょう(^^)

Kachi//

No title

風車とボンネビルっ!。似合ってるね。
ボンネビルのボリューム感があるから綺麗に観えるんだろうなぁ。

門司に帰ってきてから、そのままツーっすか(^_^;)。
マイッタっ!!!。

No title

さすがですね~!

長距離ツーから帰還後(帰還せずに?)すぐにツーとは…。
でも、こんなに走るとバイクも嬉しいでしょうね~♪

No title

何( ・`ω・´) 大阪へ来ていたのかいな( ・`ω・´)

知ってたらオモロイとこへ連れ回していたのに(・∀・)ニヤニヤ

No title

まだ豪雨の被害が復旧しきってないんですね。

近くまで帰ってきてそこから南下するとはさすがですね( ̄ー ̄)
炭火焼定食メッチャ美味しそう(´∀`)
炊き込みご飯とか見てるだけで胃液が沸いてくる~(´Д`;)

masaさんへ、るーのぼより

見晴らしのいいところでしたね~、青山高原。
風力発電の風車がたくさんありまして、その大きさに驚きました。

こう暑いと・・・乗れませんよね~。(笑)
ですが、ぼちぼち朝晩は涼しくなってきましたので・・・早朝ツーとかを目論んでおります。(^-^)
問題は、朝起きられるかどうかですが。(爆)

お名前?さんへ、るーのぼより

間違っていたら申し訳ないのですが・・・TREKさんでしょうか?(^_^;)
「w」で判断させていただきました。(爆)

結構大きな風車がいくつもありました。
暑さを避ける場所としては、結構いいところでしたよ~。

無理はいけませんよね・・・半日とか、それくらいにしておけばよかったです・・・。(^_^;)

あの濁流の場面を見てしまうと、皆さん敬遠されるっていうのはわかります。
ですが、阿蘇の全部の地域がそうなったわけではないですし、道も復旧が進んでいると思います。
気のせいではなく、冬よりもバイクや車が少なかったですよ・・・経済的なダメージが心配です。

ケルトさんへ、るーのぼより

ケルトさんの記事を拝見しました・・・多分ですが、もうちょっと行ったところに展望所がありまして、そのあたりで撮りました。
ただ、展望所は中に入れず廃墟と化しています・・・。(^_^;)

あと、道路陥没は無かったですが、結構路面は荒れてました・・・。

大阪を通りましたので・・・感染した可能性があります。(笑)
4日間で約300キロ・・・ではちょっと物足りないと思いまして、行って来ました。
自分がMだったとは、思ってもみませんでした・・・なぜ、こうなってしまったんでしょう。(爆)

かっぱのしんちゃんさんへ、るーのぼより

こんばんは~。(^-^)

風力発電は、モーター音が難点らしいですね~、テレビで知りましたが近所の民家から苦情が出てるとか・・・。
耳を澄ますと聞こえましたが、夜は耳についてうるさいんですね。

ユキムラナガレさんへ、るーのぼより

大変ですが、楽しかったです。(^-^)
特に、めったに会えない人と一緒に過ごす時間は楽しいですね~。

そう言われますと・・・高度とか風の流れとかがなんとなくわかって、結果としては良かったかもしれませんね。(^_^;)
ちょっと曇りすぎな感じではありましたが・・・。

まだまだ、秋がありますよ!
信州の方とか紅葉がすごそうですし・・・秋に連休で走れなかった憂さを晴らしてきてください♪

HIROSANさんへ、るーのぼより

正確に言えば、温泉でだらけてました。(笑)
露天に五右衛門風呂の冷水があったのですが、気持ちよかったです♪

九州は広いですし、阿蘇のすべてが被害に遭ったわけではないと思います。
走ってみて、被害の復旧を願うと同時に、早く観光客が戻ってほしいと思いました。
ホントに、驚くほど車が少なかったんですよ・・・。

ちょっとしか走っていませんが、九州の現状を伝えたくてあえてアップさせていただきました。(^-^)
ホントにささやかかもしれませんが、自分で出来る方法で応援できたらと思います。

Kachiさんへ、るーのぼより

長くなってしまいましたが、お付合いいただきましてありがとうございました。m(_ _)m

不思議ですよね、少々風邪をひいていたとしても行ってしまう時があります。(笑)
別腹みたいな感じで、行ってしまいますよね~。

あ、自分もです、見境無いの・・・。(爆)
後のこと、考えてないんですよ・・・。(´∀`)

こまめな水分補給は大事ですよね・・・長くても1時間で休憩しないと、日中は危なさそうです。(^_^;)

きゅーりパクパクさんへ、るーのぼより

ありがとうございます、何故だか建築物とは結構写真の相性がイイみたいです。
レトロな感じがそうさせているのかもしれません。(^-^)

いえいえ、きゅーりさんほどではないですよ・・・2時出発、帰りは2時帰着でお仕事・・・自分だとかなりきついですよ~。(^_^;)
ツーというより、温泉に浸かっていただけですし~。(笑)

せとさんへ、るーのぼより

結局、大阪では300キロくらいしか走ってなかったですので、物足りないなと思い走ってきました。

バイクは・・・「まだ暑い思いをさせるのか!」と思っていたのかもしれません・・・高速での熱、凄かったですから・・・。(^_^;)
ですが、快適な山間部を走れましたので、機嫌は直してくれたかもしれません♪

ハリネズミさんへ、るーのぼより

ちょっとだけですが、お邪魔しました。(^_^;)

オモロイところ・・・どこでしょうか?
道頓堀、難波・・・はたまた、ライダーズカフェとか・・・結構いろいろなところがありそうですね。(^-^)
機会があれば、よろしくお願いいたします♪

たくろーさんへ、るーのぼより

九州へおねえちゃ・・・じゃなくて、ツーリングで来られた時は残念でしたね・・・復旧は進んでいるみたいですので、またいつか来られて下さい♪(・∀・)

とろろの湯というところですが、あそこはお勧めです。
まったりするにも、ちょっと立ち寄って昼食をとるにも最高の場所です♪
煉炭を用意してくれますので、贅沢気分が味わえました。(^-^)

No title

バイクと比較すると風車がとても迫力がありますね!
そして清清しい空!
最高ですね(^▽^)
体調は大丈夫ですか?
お体に気をつけてくださいね(*^^*)

北塚ユウさんへ、るーのぼより

大きかったですよ~、風車。
青い空ととても合っていました、雲がもう少し少なかったらよかったのですが・・・。

ありがとうございます、現在体調は良好になりました。(^-^)
無理はいけません~、帰ってからすぐ飲み会に行きましたし。(爆)
しばらく乗れそうになかったですので、ついつい・・・。(^_^;)

8耐観戦

お疲れ様でした(^^)

観戦レポの おかげで
鈴鹿8耐の雰囲気が伝わってきました~♪

鳥の炭火焼
こちらの美味しさも伝わって
のどが なっちゃいそうです(^^;)

No title

ツーもブログもお疲れ様でした。^^;

耶馬渓復活してますね。
涼しそう。
今度行ってみようかな。

ソロツーでの食事ごうせいですね。(゜゜)
一人の時は食べないか、パンとお団子くらいですよ。^^;

abpckzmさんへ、るーのぼより

少しでも雰囲気を味わっていただけまして、幸いです。
動画とかも撮っておけばよかったなと、ちょっと思います・・・。

疲れたのをいいことに、贅沢してしまいました。(^_^;)
あの温泉に行った時には、必ず炭火焼定食を頼んでいます。
養鶏場が隣にありまして、そこの鶏を使っていますので新鮮です♪

b_life_9Rさんへ、るーのぼより

ありがとうございます、遅れましたがやっとブログを書き終えることができました。
お付合いいただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m

温泉に入らなくて昼食だけでもお勧めです♪
道が狭いところにありますが、28号線沿いに大きな看板がいくつかありますので、大丈夫と思います。(^-^)

自分もソロの時は軽食で済ませることが多いですが、疲れていてのんびりしたかったですので、贅沢してしまいました。(^_^;)
温泉に入ったら走る気、まったくなくなりました。(笑)

天気次第ですが、明日阿蘇の方を走ってキャンプしようと目論んでおります。
初のソロキャンプとなります・・・今から楽しみです♪

本当にお疲れ様でした

私も是非フェリーで関西方面へと考えてます。
でも何かないとなかなか思いきれなくて^^

ブロ友の方のツー計画にいつか便乗して
大阪へと行ってやるー(笑

新門司に着かれて海浜公園の駐車場まで帰ってきて
また南へ下るとは、元気ですねーヽ(^o^)丿
私なら直行で帰宅間違いなしです。

No title

観戦記、最後まで楽しませていただきました(^^)/
帰ってきてそのまま走りに行ってるとは(笑)
鶏の炭火焼定食、美味しそうですね。こんど行ってみよ。

フェリーの旅って楽しいでしょ、なかなか長距離は乗れませんが。
沖縄行きのフェリー、お勧めですよ。

エディさんへ、るーのぼより

行ってしまえば、案外あっけなく大阪に着いてしまいます。
一度利用しますと、何回でも利用したくなりますよ~。(^-^)

朝早く着く便もありますので、大阪で待ち合わせとかできますよ~、ブロともさんと是非どうぞ~。

やはりといいますか、ご存知でしたかあの駐車場・・・車は少ないですし、信号も少ないですのであの道は良く通ります。
ホントに天気が良かったんですよ~、もったいなかったですのでついつい行ってしまいました。(^_^;)

アドべマイスターさんへ、るーのぼより

ご覧いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m

とろろの湯は耶馬渓の28号線からちょっと小道に入ったところにあります、大きな看板が何か所かありますので大丈夫ですよ。

沖縄ですか!
確か、1日では着かなかったような・・・南国の海と空、一度見てみたいですね~。(^-^)